「日清焼そばU.F.O. スパイスキーマカレー焼そば」今、話題のスパイスカレートリオUFO篇

スポンサーリンク
日清食品

どうも、taka :aです。

本日の一杯は、2019年1月21日(月)新発売のカップ麺、日清食品「日清焼そばU.F.O. スパイスキーマカレー焼そば」の実食レビューです。

大阪発祥のスパイスカレーをカップ麺にアレンジ! 1月22日の「カレーの日」にむけた期間限定の新作UFOが登場しました。

実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。お時間よろしければ、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

日清焼そばU.F.O. スパイスキーマカレー焼そば

「大阪発祥! 今、話題のスパイスカレートリオ」をテーマに掲げ、日清食品の主要ブランドからスパイスカレーの変わり種、「カップヌードル スパイスチキンカレー」「日清のどん兵衛 カツオとチキンのWだしスパイスカレーうどん」「日清焼そばU.F.O. スパイスキーマカレー焼そば」が3品同時リリースされました。

今回の新商品トリオは、3品すべて別添の「クセになるあとがけ本格スパイス」が決め手となっていて、1992年に大阪府・天満橋にあるカレー店「カシミール」で誕生してから大阪を中心に広がり、今でもカレーマニアから絶大な支持を受けながら日々進化を続けているスパイスカレーにインスパイアされています。

既存の枠組みに囚われない、もはや人を選ぶほど個性の強い複雑なスパイス感と独自性が最大の特徴となっていて、けっこう苦手な方も多かったりするのですが、ひとたびハマると無性に食べたくなちゃっちゃうんですよね‥‥それこそ本気の “スパイス使い” に当たると骨抜きにされます。マジで。

そんな大阪スパイスカレーの個性を再現すべく、すべての新作3品に「クセになるあとがけ本格スパイス」という別添の小袋が付属されているのですが、どれもベースの味とテーマに合わせてスパイスの配合を変えている模様。実際に専門店でも香りを活かすためにスパイスを後がけしている店は多く、そこを特に意識しています。

パッケージもスパイスカレー専門店の外観・内装を意識した木目調の背景に色とりどりのスパイスをあしらった、エスニックで雰囲気のあるデザインとなっていますね。しかし、ひとつ前の記事で「カップヌードル スパイスチキンカレー」を実食レビューしているのですが、思っていたよりもクセは見られず、むしろ万人ウケする優等生でした。

もちろん後がけの別添スパイスでスパイシーではあったものの、大阪スパイスカレーを知っていて、その独自性に期待していると物足りなさを感じてしまうかもしれません。しかし、誰もが気軽に楽しめる優等生な仕上がりはカップヌードルらしい魅力でもあるので、味だけでいえば充分に満足できる美味しさでした。

さて、他に類を見ない個性派カレーとして名高い大阪のスパイスカレーを「日清焼そばU.F.O.」はどのように表現しているのか、その個性に注目しながら食べて見たいと思います。それでは、開封して中身を確認してみましょう。

カップ麺を開封

おっと、危ない‥‥うっかり見落とすところでした。パッケージの裏面には “激辛カップ麺” などに記載されている「※小さなお子様や、辛味が苦手な方の飲食には十分ご注意ください」というコーション(警告文)が記載されています。さすがに激辛クラスではないと思いますけど、すくなからずピリ辛以上の辛味には期待してもよさそうですね。

別添の小袋は「液体ソース」「スパイス」の合計2種類で、液体ソースには “フタの上で温めた後よくもみほぐしてください” と書かれています。いま触ってみた感じだと特にザラつきも凝固も見られませんが、 “もみほぐして” という部分が強調されているので、もみほぐしましょう。で、かなりスパイスの小袋が味気ないデザインですね(笑)。

というのも「カップヌードル スパイスチキンカレー」の小袋は、 “クセになるあとがけ本格スパイス” と特別なデザインが施されていたのですが、そちらはフタ上に別添、こちらは最初から容器の中に入っているためか、飾り気のない質素なデザインでした。ちなみに外装フィルムを剥がしたあとのフタ上(調理方法の下)にも「※小さなお子様や――」の注意書きがあるので、刺激にも注目してみましょう。

製品情報・購入価格

製品名:日清焼そばU.F.O. スパイスキーマカレー焼そば
製造者:日清食品
製造所:静岡工場(製造所固有記号[F])
内容量:110g(めん90g)
発売日:2019年01月21日(月)
実食日:2019年01月21日(月)
JANコード:4902105244531
希望小売価格:180円(税別)

発売地域:全国(全チャネル販売)
購入価格:127円(税込)
取得店舗:イオンリテール

麺の種類:油揚げ麺
スタイル:丸型レギュラーサイズ
容器材質:プラ(PS)
湯量目安:460ml
調理時間:熱湯3分
小袋構成:2袋(液体ソース・スパイス)

原材料名とアレルギー表示

【原材料名】油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ、香辛料)、ソース(植物油脂、香辛料、野菜調味油、ソース、食塩、糖類、還元水あめ、フルーツペースト、カレー粉、ポーク調味料)、かやく(味付肉そぼろ、人参)、スパイス(オニオン、クミン、唐辛子、胡椒、パセリ)/ 加工でん粉、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、香料、炭酸Ca、かんすい、酒精、セルロース、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、酸味料、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
【アレルギー表示】小麦・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・大豆・りんご・ゼラチン

実食開始

かやく(味付肉そぼろ・ニンジン)は最初から容器の中に入っていて、麺も見た感じ「日清焼そばU.F.O.」のレギュラー(ソース味)と同じような雰囲気の油揚げ中太麺です。熱湯調理前の味付肉そぼろは見るからに味付けが濃そうな色合いで、なかなか存在感がありそうですね。写真では頼りない量ですが、いくらか容器の底にも溜まっています。

お湯を注いだら3分待って、液体ソースの小袋はフタの上で待機。3分後に湯切りしたら液体ソースをもみほぐし、全体に馴染ませてスパイスをかけたら完成です。味付肉そぼろ全部集めてみたところ、目覚ましく大量ではありませんが、けっこうザクザク出てきてテンション上がりましたw(※スパイスをかける前の味を確認しておきたかったので、まだ調理直後の写真ではスパイスを使用していません)。

それからちょっと気になったのが、調理方法(作り方)に書いてある5と6の手順。とうぜん液体ソースは “よくまぜ合わせる” と書いてあるのですが、スパイスを入れてからは “混ぜでくださいなどの指示はありません” 。おそらく香りを引き立たせるためだと思うのですが、スパイス投入後は混ぜないほうがいいようです。

それでは、実際に食べてみましょう。スパイス投入前のソースと投入後に生じる味の変化、またスパイスの複雑さや注意書きが必要なくらい辛いのかどうかに注目しながら「めん」「ソース(スパイス)」「かやく」の順に解説し、最後に総合力を判定します。

1食(110g)当たり

カロリー:485kcal
たん白質:8.2g
脂  質:21.7g
炭水化物:64.1g
食塩相当量:4.2g
ビタミンB1:0.46mg
ビタミンB2:0.43mg
カルシウム:171mg

めん

日清焼そばU.F.O.ならではの、コシのある中太麺。

(出典:日清食品「ニュースリリース」)

いつもの中太ストレート麺

必ずしも原材料名が同じだから同じ麺というわけではないのですが、定番のレギュラー商品「日清焼そばU.F.O.」(ソース味)と比較して使用している原料は “小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ、香辛料” と同じ内容で、体感的にも大差ありません。しなやかでコシがあり、適度な粘り気のある弾力を打ち出しながら、プリッとしたパスタ系の歯切れの良さを兼ね備えてる、あいかわらず質の高い油揚げ麺です。

そう、文字通り油で揚げているフライ麺になるのですが、油揚げ麺特有の風味は控えめで、かなり洗練された面持ちなんですよね。後述するソースが実は重かったので、たとえば精製ラードの芳ばしさが印象的な東洋水産の油揚げ麺やゴワゴワわしわし系の極太麺だと大きく外していたかもしれません。ある意味この麺は激しくソースを選ばないためポテンシャルが高く、様々なソースにも違和感なくマッチしてくれるのがポイントですよね。

2009年3月のリニューアルから「どん兵衛」の「そばシリーズ」と同じ特殊製法を採用し、中太ストレート油揚げ麺にリニューアルすることで賛否両論を巻き起こした時期もありましたが(私も当時は反発していたんですけどw)、今では素直に素晴らしい麺だと感じています。レギュラーの日清焼そばU.F.O.(ソース味)は麺重量100gですが、変わり種では90gと控えめ。というか定番のソース味だけ量が多いので、レギュラーサイズの汁なしカップ麺としては平均的な麺重量です。

ソース・別添のスパイス

スパイシーなキーマカレーソース。ポークをベースに、フェンネル、カルダモン、クミンをきかせました。

(出典:日清食品「ニュースリリース」)

スパイスを入れる前は穏やかでオイリー

液体ソースには黄色い油脂が含まれ、開封した瞬間すぐに感じたのは “甘い” 香り。まだ鮮烈なスパイスの印象はなく、甘い香りに異国情緒あふれるエスニック系の雰囲気が漂います。そして液体ソースの量はギリギリというか、余りなくピッタリ全体に馴染んだので、けっこうドライな口当たりをイメージしていたのですが‥‥

めちゃくちゃオイリーですよコレww いや、ほんとスゴい。いわゆる「油そば」みたいに容器の底で油脂が余ってしまうほどの量ではないのですが、一口目から唇がテッカテカになるくらい強烈で、ファーストインプレッションからインパクトがありました。でも香りから感じたように、まったく刺激は強くありません。

フルーツペーストのフルーティな甘みに加えてカレー粉の含有量は少なめで、何味かと聞かれたら甘さの強いカレー味と答えますが、フェンネル(スターアニス(大茴香)に似た香りから「小茴香」とも呼ばれる刺激の少ない香辛料)の含有量が多く、また “世界最古のスパイス・スパイスの女王” などと呼ばれるカルダモンの高貴な香りによって、どこか気品の漂うエスニックなテストです。だいぶオイリーですけどw

粗びき黒こしょう、赤唐辛子、粗びきクミン、オニオン、パセリを使用した “クセになるあとがけ本格スパイス”。

(出典:日清食品「ニュースリリース」)

というわけで液体ソースだけならピリ辛以下、むしろオイリーで甘いという逆に人を選びそうなテイストでしたが、後がけの本格スパイスとバランスを取るために敢えて土台は受け入れ態勢を整えていたのでしょう。含有量は多いものから順にオニオン、クミン、唐辛子、胡椒、パセリとなっているのですが、最も勢いのある香りは粗挽きクミン。

シナモンほど甘い香りではなく、しかしながらクローブのようなバニラ系でもない、そしてフェンネルとも違う独特の甘い香りが付与されるのですが(※たぶん実際に嗅いだらピンとくる “カレーといえばコレ! ” くらいメジャーな香り)、それによってイッキにエスニック感がブースト。

そう、結果的にスパイスカレーというよりもエスニックカレーのイメージが先行してしまったのですが、フライドオニオンの芳ばしい風味にカリッとした食感のアクセント、さらに多めのパセリがハーブ感を演出しているのは個性ですね。ちなみに辛さはブラックペッパーと赤唐辛子によって多少は引き締められていましたが、結果的にスパイス全部投入しても万人ウケするピリ辛レベルでした。ぜんぜん警告文いらない(笑)。

かやく

味付肉そぼろ、ニンジン。

(出典:日清食品「ニュースリリース」)

肉そぼろもニンジンも存在感あり!

基本的に「日清焼そばU.F.O.」と「どん兵衛」の変わり種は具材が貧弱になってしまう傾向にあるのですが、シンプルながらも今回は寂しくありません。独特の美しい盛り付けから “小宇宙” とまで称される大阪スパイスカレーのようなビジュアルではないものの、味付肉そぼろの量が多いのは嬉しいですね。

キーマカレーとは “挽肉を用いたカレー料理の総称” なので、ここに力が入っているのは嬉しいポイントですし、大阪スパイスカレーの中でもキーマは定番中の定番(主に第二世代と呼ばれる2008年〜2010年頃から流行り始めた)。味付肉そぼろは湯切りした後も濃いめの味付けをキープしていて、甘めのソースにガツンとワイルドな力強さを与えます。

人参はコリッコリの歯応えが食感のアクセントに寄与しており、茶色一色の中で人参の色が映えていて、見た目にも嬉しい具材でした。ここに豆系の具材とか入っていたら面白かったんですけど、さすがに別添のスパイス付きで希望小売価格180円(税別)だと実現は厳しそうですね。

総評

★★★★★☆☆☆☆☆(★5)

大阪にある専門店の中でも甘さの強いスパイスカレーを提供しているカレーショップはありますし、スパイシーでも刺激の弱いスパイスカレーもあるのですが、たとえば分かりやすい個性として挙げられる和風だしは入ってない、控えめな油脂も特徴とされているが真逆にオイリー、粗挽きどころかホールごとぶち込んであるようなスパイスカレーを想像しているとイメージは違うかもしれません。もし酸味のアクセントがあると、だいぶ本格的だったように思います。

しかし、エスニックな甘さに刺激は弱く香りの強い香辛料のアクセントは面白く、注意書きが必要なほど辛さは強くなかったものの、カレー味のカップ焼そばとして単純に味だけで評価すれば★5クラス(ちなみに私はコレど真ん中でした)。というわけで記事公開当初の総評は差し引いて★4+としていたのですが、おいしいのかマズいのかと聞かれたら “おいしい” と即答できるので、評価を見直しました。

後がけのスパイスを別添した日清焼そばU.F.O.流エスニック風スパイス系カレーという、ある意味これはこれで独自性があったので、大阪スパイスカレーの観点から見ると本来は厳しめに評価しなければいけないかもしれませんが、カレー味の変わり種U.F.O.としては上出来です。かなりオイル感は強いので、それなりの覚悟は必要ですが、甘いエスニックカレー風の味が好みに合いそうでしたら、ぜひ。

タイトルとURLをコピーしました