豚骨×魚介×激辛の最高峰【麺処井の庄】監修「辛辛魚らーめん」究極の “激辛カップ麺” 2021年も中毒性注意!!

スポンサーリンク
寿がきや食品

どうも、taka :a です。

本日の一杯は、2021年1月26日(火)新発売のカップ麺、寿がきや食品「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん(13代目)」の実食レビューです。

豚骨×魚介×激辛を極めた唯一無二の存在「辛辛魚」のカップラーメン・2021年もコンビニ先行で新発売!!

実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

麺処井の庄 辛辛魚らーめん 2021

麺処 井の庄(めんどころ いのしょう)とは、東京都練馬区石神井町・石神井公園に本店を構える業界屈指の名店で、創業は2006年(平成18年)1月20日。

店主の中村泰介(なかむら たいすけ)氏は、津田沼の名門「必勝軒(ひっしょうけん)」並びに激辛ラーメンの金字塔「蒙古タンメン中本(もうこタンメンなかもと)池袋店」出身の経歴を持ち、系統の違う両店での経験があったからこそ、不動の人気を誇る「辛辛魚」が誕生したといっても過言ではありません。

冬の風物詩としても知られる「辛辛魚」

今回のカップ麺「麺処井の庄監修 辛辛魚(からからうお)らーめん」は、愛知県豊明市に本社を置く寿がきや食品と「麺処井の庄」の共同開発商品で、唯一無二の「辛辛魚」を店主監修のもとカップラーメンで再現。2009年(平成21年)1月26日発売の初代「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」登場以降、マイナーチェンジを繰り返しながら毎年同じ時期に販売しているため、今では “冬の風物詩” として知られる激辛カップ麺です。

麺処井の庄が誇る「辛辛魚らーめん」とは、寿がきや食品のカップラーメンでも再現されているように、唐辛子と魚粉をブレンドした “辛魚粉” を山のように盛っている、他に類を見ない着丼時のビジュアルに強烈なインパクトを感じるのですが、もちろん見掛け倒しの演出ではありません。

厳選した豚のゲンコツ(大腿骨)や豚足、豚肉、鶏ガラ、モミジ(鶏の足)、背脂、鶏油などの動物系に、ジャガイモや玉ねぎなどの野菜を加え、素材の原形がなくなるくらい、じっくり煮込むこと15〜16時間。割れた豚骨の中にある髄(ずい)のエキスまで抽出したベジポタ系のスープを軸に、焙煎唐辛子の風味が特徴的な芳ばしい自家製ラー油を合わせ、仕上げに「辛辛魚」を象徴する辛い魚粉をトッピング。

写真は本物の「辛辛魚らーめん」

麺は東京都東久留米市に本社を構える安心と信頼の堅実な製麺屋「三河屋製麺」から取り寄せ、具材はチャーシュー、メンマ、輪切りの白ネギ、海苔とシンプルな構成ですが、注文ごとに採算度外視のサイズに切り出される極厚の豚バラチャーシューを筆頭に、メンマはシャクシャクとした食感の材木系(極太メンマ)で、ただ辛いだけでは終わらない中毒性の高さが魅力。

その味を求めて本店に集うファンは数知れず、週に3日のペースはザラ。なかには週に5日のスパンで通い詰める熱狂的なファンも存在するらしく、それを再現した寿がきや食品のカップ麺も例外ではありません。もちろん本物の「辛辛魚らーめん」と比較して劣る点は多いけれど、それを補って余りある魅力の持ち主で、このブログでは年末のカップ麺ランキング【激辛篇】で2年連続(2019 – 2020)“堂々の1位” に選出しました。

ちなみにセカンドブランド「濃菜麺(こんさいめん)井の庄」の元店長・金子哲也(かねこ てつや)氏が開業した東京都杉並区・南阿佐ケ谷の「麺処 一笑(いっしょう)」に、麺処井の庄で修行を積んだ益成兼太郎(ますなり けんたろう)氏の「麺や兼虎」など、井の庄グループ出身の店も行列ができる繁盛店に成長し、それぞれ寿がきや食品とコラボしたカップ麺を発売しています。

関連ページ

「麺処井の庄×麺処一笑」監修「スパイシー辛辛豚らーめん
「麺や兼虎」監修「激辛魚介とんこつ担担麺

13代目のパッケージには “2021” の文字

さて、いよいよ発売13年目に突入した激辛カップ麺の雄「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」ですが、辛さと濃さの追求をテーマにしていた前回(2020年1月28日発売品)と比較して “辛辛魚らーめんの辛さと旨さはそのままに、より一体感のある重厚なスープに仕上げました” とのこと。

個人的に2014年(平成26年)1月27日発売の6代目を “最強の辛辛魚” と評価しているのですが、前々回の2019年発売品(11代目)及び前回の2020年発売品(12代目)も2014年の辛辛魚に匹敵する名作だったので、それとの違いにも注目しながらレビューします。

開封

別添の小袋は昨年と同じ3種類

2021年の「辛辛魚らーめん」に別添されている小袋は、先入れの「かやく入スープ」に、後入れの「液体スープ」と「後入れ粉末スープ」で合計3袋。2012年1月23日発売の “4代目” までは焼き海苔も別添していましたが、2013年1月28日発売の “5代目”(限界突破 辛さリミット解放!!)から焼き海苔が消え、以降の具材はネギのみとなっており、2021年発売の “13代目” も例に漏れず。

ノンフライの全粒粉入太麺を使用

麺は油で揚げていないノンフライ麺で、湯戻し時間は熱湯4分。全粒粉(小麦粉に占める割合5%)を練り込んでいるため、小さな粒と黒ずんだ見た目が特徴的。ちなみに製造は昨年と同じ加ト吉水産株式会社フーズ部群馬工場(群馬県高崎市新町2330-26)に委託していますが、2021年6月30日に同工場の土地建物及び機械設備一式が寿がきや食品に譲渡される予定なので、今後は立場が逆転します。

ちなみにTwitterで検索すると「売ってない」「販売店は?」「どこで売ってるの?」などのツイートが多く流れてきたのですが、2021年の辛辛魚は “コンビニ先行発売” で、コンビニ以外の店舗では2021年2月1日(月)より順次販売。

さらに2021年はカップ麺の発売日と同じ日に “ローソンで「麺処 井の庄」監修シリーズ初となるレンジ麺(カップ入りチルド麺)を発売している” ため、カップ麺の取り扱いも全国的に「ローソン」が力を入れており、コンビニ大手4社の中では「ミニストップ」での販売も確認しました。

※寿がきや食品のカップ麺は “流通の関係で沖縄の販売店には卸せない” ため、該当の地域にお住まいの方は、一般発売解禁後に通販サイトなどをご利用ください。

製品詳細情報・購入価格等

製品名:麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん
販売者:寿がきや食品株式会社
製造所:加ト吉水産株式会社フーズ部群馬工場
内容量:136g(めん75g)
商品コード:4901677082855(JAN)
発売日:2021年01月26日(火)
実食日:2021年01月26日(火)
発売地域:全国(沖縄除く)
取得店舗:コンビニ(ローソン)
商品購入価格:280円(税込)
希望小売価格:260円(税別)
麺の種類:ノンフライ麺
スタイル:大判どんぶり型
容器材質:プラ(PS)
湯量目安:450ml
調理時間:熱湯4分
小袋構成:3袋(かやく入スープ・液体スープ・後入れ粉末スープ)

原材料名とアレルギー表示

【原材料名】めん(小麦粉(国内製造)、小麦全粒粉、食塩、植物油脂、小麦たん白、大豆食物繊維、たん白加水分解物)、スープ(しょうゆ、ポークエキス、動物油脂、唐辛子、糖類、香味油、粉末かつお節、たん白加水分解物、チキンエキス、ポーク調味油、デキストリン、食塩、ポークパウダー、ローストしょうゆ調味液、ガーリックペースト、香辛料)、かやく(ねぎ)/ 加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、着色料(カラメル、クチナシ、パプリカ色素)、炭酸カルシウム、かんすい、乳化剤、香辛料抽出物、酸化防止剤(V.E)、香料、(一部に卵・小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

実食開始

開封直後に襲ってくる唐辛子の香りが頼もしい

別添の小袋は「かやく入スープ」のみ先入れで、唐辛子の粉末と味付け用の成分を中心に、乾燥の青葱が入っているのも例年通りのフレームワーク。チャーシューやメンマなど、ほかの具材は入っていないため、そこが寂しいところではあるものの、それを補って余りある魅力を備えたスープこそが「辛辛魚」の本丸。

もれなく今年も赤い山がそびえる調理直後

あとは先入れの粉末スープを溶かしながら、ゆっくりと熱湯を内側の線まで注ぎ、フタをして4分後。今年も “大変辛いラーメンです。辛いものが苦手な方はご注意ください” という定番の注意事項(警告文)がパッケージに記載されているため、一部の方にはオススメできない商品かつ具材らしい具材も入っていませんが、辛辛魚を象徴する辛魚粉のインパクトは凄まじく、待ち侘びたファンの期待を裏切りません。

ちなみにカロリーは昨年と同じ492kcalと表示されていたのですが、食塩相当量は6.9gから7.6gに上がり、カルシウムの量も272mgから340mgに増えるなど、部分的に大きな差が生じていました。というわけで、引き続き辛さレベルや2020年1月発売品との違いに注目しつつ「めん」「スープ」「具材」の特徴を解説し、カップ麺としての総合力を判定します。

栄養成分表示:1食(136g)あたり
カロリー:492kcal
たん白質:15.2g
脂  質:18.0g
炭水化物:67.3g
食塩相当量:7.6g
(めん・かやく:2.5g)
   (スープ:5.1g)
カルシウム:340mg
参考値(調理直後に分別した値)
熱量:492kcal(めん・かやく:320kcal)(スープ:172kcal)
※当ブログに掲載している「原材料名」及び「アレルゲン情報」並びに「栄養成分表示」などの値は、実食時点の現品に基づいたもので、メーカーの都合により予告なく変更される場合があります。ご購入・お召し上がりの前には、お手元の製品に記載されている情報を必ずご確認ください。

めん

2021年もコシのあるノンフライ麺を採用

5.0

実店舗の「辛辛魚らーめん」に使われている麺は、やや加水率の低い太めのストレート麺(180g)で、全粒粉は練り込まれておらず、もちもちとした粘り気よりも内側からバツッと弾けるような食感が印象的。対する寿がきや食品のカップ麺に使われているノンフライ麺は、画像の通り縮れが強く、加水率も高めの設定で、あまり再現度は高くありません。

しっとりとした口当たりとコシの強さが魅力

また後述する2021年のスープも順調に辛いので、麺に練り込まれている全粒粉の恩恵を得るのも容易ではないけれど、縮れの強い平打ち麺が粘度の高い激辛スープをガッチリとキャッチ。それでいて濃厚な激辛スープに麺が埋没することはなく、ほんのり上がってくる心地よい小麦の甘みから、結果的に好相性と素直に納得できる組み合わせ。

「小麦粉(国内製造)、小麦全粒粉、食塩、植物油脂、小麦たん白、大豆食物繊維、たん白加水分解物」という原材料の構成は、前回の2020年1月発売品から変わっておらず、調理前の麺量も75gと変更なし。本物よりも寿がきや食品(加ト吉水産)の色が強いため、再現度は低いといわざるを得ないけれど、クオリティそのものが低いわけではないですし、カップ麺は “これで正解” と思えるノンフライ麺です。

スープ

豚骨×魚介×激辛のバランスが向上

8.0

先入れの粉末スープにも唐辛子が仕込んでありますが、魚粉などは含まれておらず、この時点の辛さも大したことありません。しかしながらピリッとした辛味はあり、人工的な旨み成分と巧妙な甘さが中毒性を高めるための土台を構築。また “とろみ成分が含まれている” ので、調理の際は液体スープを加える前に “粉末スープを完全に溶かす” のが美味しい食べ方のポイント。

前回よりも豚骨感UP!!

続けて後入れの「液体スープ」には、重心の低い豚骨エキスをはじめ、濃口しょうゆベースのタレやラー油を仕込み、唐辛子の辛味もグッと強くなるのですが、この時点での辛さレベルは一般的にみても中辛〜辛口の手前。まだ魚粉の主張もないけれど、乳化感の強い膨よかな豚骨の旨みは味わい深く、隠し味のローストしょうゆ調味液やガーリックペーストのアクセントも効果的。

魚粉の配合も見直された

そして最後に後入れ「粉末スープ(辛魚粉)」を加えると、辛さレベルはイッキに跳ね上がり、鰹を中心とする荒削りな魚粉のパンチが「辛辛魚」のアイデンティティを表現してくれる、その基本的なフレームワークは変わっていませんが “前回よりも辛味が弱く、豚骨感と魚粉の勢いが増した” ような——。

たとえば約1週間前にレビューした「ペヤング 獄激辛カレーやきそば」など、近年の辛味水準は軒並み右肩上がりの推移を見せているため、個人的には「ギリギリ激辛に片足を突っ込むくらいの辛さ」だと感じたのですが、結果的に辛味と旨みのバランスが向上し、なおかつ “お店の辛さ” に近くなりました。

具材

慣れましょうw

3.0

あいかわらず具材は少量のネギだけなので、正直なところ “いまいち” といわざるを得ない内容ですが、後入れ粉末スープ(辛い魚粉)もトッピングの一部と思えば許容範囲内。そう素直に思えるくらいスープの完成度が高いので、物足りないと感じる方は、煮卵やメンマ、焼き海苔などを別途用意してください。

総評

★★★★★★★★☆☆(★8)

あいかわらず具材はネギだけと頼りなく、じゃがいもや玉ねぎの旨みは意識していないため、いわゆるベジポタ系の要素もスルーされているのですが、豚骨・魚介・激辛のバランスを見直し、全体の一体感が向上した2021年の辛辛魚。もうすこし辛味を強めても‥‥などと思った反面、辛さは実際の「辛辛魚らーめん」に近くなり、なんといっても豚骨感が増していたことに魅力を感じるリニューアルでした。

ちなみにスープが残った場合の食べ方は、白ごはん×粉チーズ×カレー粉でリメイク、もしくは替え玉よろしく “うどんを入れる” のもオススメ。またカップ麺や本物との違いに注目しつつ、ローソンのレンジ麺(RAMEN YOKOCHO)もレビューしているので、関連ページ「売り切れ続出!? ローソンの激辛レンジ麺『麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん』を “本物” と比較してみた結果——」も併せてご覧ください(author・taka :a)

タイトルとURLをコピーしました