記事内に広告が含まれています

「凄麺 THE・まぜそば」油増量!!正統派ノンフライまぜそば 2019年リニューアル

スポンサーリンク
ヤマダイ

どうも、taka :aです。

本日の一杯は、2019年3月4日(月)リニューアル新発売のカップ麺、ヤマダイ「ニュータッチ 凄麺 THE・まぜそば 魚粉×醤油ダレ」の実食レビューです。

「凄麺」初の汁なしカップ麺「THEシリーズ」の「まぜそば」が暖かい季節に向けてリニューアル!

実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。お時間よろしければ、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

凄麺 THEまぜそば 2019年リニューアル

「THEシリーズ(ザ・シリーズ)」とは、ニュータッチことヤマダイの看板ノンフライ麺ブランド「凄麺(すごめん)」に湯切り機能が実装された同ブランド初のノンフライ汁なしカップ麺シリーズで、その記念すべき第1弾として開発されたのが2018年3月26日(月)発売の「凄麺 THE・まぜそば(ザ・まぜそば)」。

リニューアル前の「THE・まぜそば」は、まさに「まぜそば」の王道を地で行くようなスタイルから奇を衒うような要素はなく、高品質なノンフライ麺を筆頭に動物油脂のコクとバランスのいい醤油ダレのキレ、そして醸造酢による絶妙な酸味――さらに魚粉とニンニク(ふりかけ)によってガツンとパンチのある完成度の高い汁なしカップ麺に仕上がっていました。



今回のリニューアルに合わせてTHEシリーズ第2弾「凄麺 THE・汁なし担担麺」も同時にテコ入れされているのですが(※2019年「凄麺 THE・汁なし担担麺」リニューアル版レビュー)、昨今の油そば・まぜそばブーム到来により汁なし系カップ麺の市場も競争率が高く、とある大御所ノンフライ麺ブランドの参入もあり、今後さらに激化していくことは間違いありません。

そんな状況を見越してか2019年5月竣工予定の新工場(本社ノンフライ麺工場増築)が昨年から計画されてたのですが、2019年5月3日(金)現在すでに建物自体は完成しているそうで、いま中の設備を整えている途中とのこと。この新工場稼働により、ノンフライ製品の専用工場ではヤマダイの本社敷地内にある工場が日本最大規模となります。

工場増築への投資金額は22億円、新工場の稼働によりカップ麺の生産数も倍増する見込みとされているのですが(推定生産能力:約40万食 / 日)、さらに品質と付加価値を追求し、新規商品の開発も積極的に行っていくと公言。なかなか凄麺が手に入らないという声も多く耳にしますが、これまで以上に定番商品も新商品もエンカウント率がアップするそうですよ。

さて、今回の「THE・まぜそば」のリニューアルポイントは、タレの中に含まれている油の量を増やし、なおかつパンチの効いた味わいは据え置きで、マイルドな食べやすい味にしているとのこと。ちなみにリニューアル前のカロリーは430kcalで脂質は11.0g、リニューアル後のカロリーは453kcalで脂質は13.1g、たしかに数値上は油脂の増量が見られますね。



パッケージの右上にある “コシの強いノンフライ極太麺!” の文字や “魚粉×醤油ダレ” など、製品の特徴を表しているアピールポイントはリニューアル前と変わりませんし、調理後のイメージ写真も同じような雰囲気ですが、麺リフト(麺を箸で持ち上げた図)が大きくアピールされ、全体の配色も変更。

以前は調理方法の部分が赤帯で、黒と赤を基調にしているようなデザインでしたが、赤基調の「THE・汁なし担担麺」と差別化を図るために「THE・まぜそば」は焦げ茶基調の落ち着いたデザインに変えたようですね。ちなみに両商品とも数量・期間限定商品ではなく、レギュラー商品(通年商品)です。

開封

さて、これを楽しみにしている凄麺ユーザーの方も少なくないと思いますが、凄麺のフタ裏には「フタの裏ばなし」という蘊蓄コーナーがあります。しかも今回のタイトルは「まぜそばと油そばの違いは?」という興味深いもの‥‥ちなみに「No.ま – 3」という謎めいた番号は、「凄麺 THE・ “ま” ぜそば」の中で “3” つめの裏話という意味ですね(※一般用ではなく社内で見分けがつくように番号が振ってあります)。



フタの裏ばなし(No.ま – 3)では、どちらもラーメンの汁なし麺メニューの呼び名である——という書き出しで、定義のような明確な違いはなく、「油そば」のほうが呼び名としての歴史が古いためトラディショナルな風情があり、「まぜそば」は2000年代以降に流行した店でそう呼んでいると紹介されていました。

呼び方が違うだけで同じ食べ物だ! いいや違う! などと諸説あるのですが、個人的な見解は各項目(たれ・具材)の解説と合わせて触れるとして、別添の小袋は先入れの「かやく」、後入れの「液体タレ」「ふりかけ」の合計3袋構成。かなり液体タレの小袋はずっしり重たく、具材は少なめです。

麺はTHEシリーズ用に開発された極太ノンフライ麺で、表面にオブラート状(透明なフィルム状)の成分が付着しているのですが、麺のほぐれをよくするために施されている “凄麺の仕様” なので身体に害はありません。原料も怪しい成分ではなく大豆由来の食物繊維、安心してお召し上がりください。

同シリーズの「まぜそば」「汁なし担担麺」どちらも数量・期間限定ではなくレギュラー商品で、取扱店は全国のスーパーマーケット・ドラックストアなどとされているのですが、今回は「ドンキホーテ」で買いました。他にも「ドラッグストア」でのエンカウント率が高かったので、もし最寄りのスーパーに売ってない場合はカップ麺に意欲的な薬局を探してみるといいかもしれません。

製品詳細情報・購入価格等

製品名:ニュータッチ 凄麺 THE・まぜそば
製造者:ヤマダイ
内容量:122g(めん85g)
商品コード:4903088014067(JANコード)
規格サイズ:縦175mm×横175mm×高さ78mm

発売日:2019年03月04日(月)※リニューアル
実食日:2019年05月03日(金)
発売地域:全国
取得店舗:ディスカウントストア(MEGAドン・キホーテ@京都府)
商品購入価格:188円(税込)
希望小売価格:210円(税別)

麺の種類:ノンフライ麺(かんすい使用)
スタイル:大判どんぶり型
容器材質:プラ(PS)
湯量目安:430ml
調理時間:熱湯5分
小袋構成:3袋(液体タレ・かやく・ふりかけ)

原材料名とアレルギー表示

【原材料名】めん(小麦粉、食塩、大豆食物繊維)、タレ(動物油脂、しょうゆ、たん白加水分解物、糖類、食塩、豚脂加工品、香味食用油、ポークエキス、香辛料、ポーク風味調味料、しょうゆ加工品、酵母エキス)、かやく(味付肉そぼろ、鰹節粉末、メンマ、なると、ねぎ、ニンニク、のり)/ 加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、酒精、カラメル色素、かんすい、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、増粘剤(キサンタン)、香辛料抽出物、クチナシ色素、甘味料(ステビア)、紅麹色素、香料、(一部に卵・小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
【アレルゲン情報】卵・小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉(本品原材料でアレルギー物質の表示が義務付け及び推奨されているもの 27品目中)※コンタミネーション:本品製造工場では、そばを含む製品を製造しています。

実食開始

先入れの小袋は「かやく」のみ、大きなナルトとランダムなサイズの肉具材が目を引きます。メンマの大きさは可も無く不可も無し、味付肉そぼろも大量とは言えませんが、その肉そぼろに施された甘辛いジャンクな香りが食欲をそそってくれました。で、ちょっと調理前に気を付けたいのが作り方——



汁なしカップ麺は基本的に「かやく」のみ先入れなので、あとは熱湯何分かだけチェックしてセオリー通り調理される方が多いかもしれませんが、見逃してはいけない今回の調理手順「2」。お湯を注いでから5分後、 “湯切りの前に麺をよくほぐしてから” 熱湯を捨てるようにとアドバイスがあるので、調理の際は留意してください。

麺をほぐしてから熱湯を捨てて液体タレを絡め、ふりかけをトッピングしたら出来上がり。液体タレには低温で凝固する動物油脂が含まれているので、お湯を注いでから待っている間にフタの上で小袋を温めておきましょう。それでは、アブラ増量のリニューアルによって全体のバランスや前回との違いに注目しつつ、「めん」「たれ」「具材・ふりかけ」の順に解説し、カップ麺としての総合力を判定します。

栄養成分表示:1食(122g)当たり

熱  量:452kcal(カロリー)
たん白質:10.9g
脂  質:13.1g
炭水化物:72.8g
食塩相当量:4.6g
ビタミンB1:-(記載なし)
ビタミンB2:-(記載なし)
カルシウム:-(記載なし)

※当ブログに掲載している「原材料名」及び「アレルゲン情報」並びに「栄養成分表示」などの値は実食時点の現品に基づいたもので、メーカーの都合により予告なく変更される場合があります。ご購入・お召し上がりの前には、お手元の製品パッケージに記載されている情報を必ずご確認ください。

めん

モチモチっとした食感の極太麺です。ボリュームも85gと通常より約30%増量し食べごたえもあります。

(出典:ヤマダイ株式会社オフィシャルWEBサイト「トップページ > ニュース一覧 > 凄麺汁なしシリーズがパワーアップ!『THE・まぜそば』『THE・汁なし担担麺』3月リニューアル発売!」)

コシの強い頑丈なノンフライ麺
5.0

たとえば「焼そば」だと油で中華麺を炒める麺料理なので、カップ麺の場合は理論上、ノンフライ麺よりも油揚げ麺のほうが有利な場合もあるのですが、「まぜそば」は “茹で上げた中華麺にタレとアブラ(油脂)を絡めて食べる” 麺料理、つまり油っ気のないノンフライ麺でも問題ない、というかノンフライ麺こそ本来の姿に近いわけです。

ちなみに物自体は相方の「THE・汁なし担担麺」と共通のノンフライ麺で、どんな勢いでプレスしたんだ? ってくらい芯まで小麦が詰まっている強靭なコシが特徴(地味にアゴが疲れますw)。まぜそばの麺はタレとの絡みをよくするために表面を柔らかく茹で上げる店もありますが、どちらかというとタレのインパクトに負けないように対立させているようなバランスですね。



とはいえタレとの絡みが悪いわけではないのですが、ちょっとゴリゴリした食感が気になったので、湯戻し時間を熱湯6分でイチから再調理してみたところ、もちもち感が増してゴリゴリ感が控えめになり、けれどもコシは適切にキープされたまま自然な弾力が楽しめました。ちなみに通常より約30%増量というのは汁あり(カップラーメン)の凄麺(基本60g / 太麺65g)を「通常」としての比較で、麺量85gはリニューアル前と同じです。

たれ

醤油の旨みとニンニクの風味を効かせたタレに、ラードベースの調味油を合わせました。調味油の隠し味に玉ねぎの甘さと香りを入れることにより自然な調理感に感じられるよう仕上げました。

(出典:ヤマダイ株式会社オフィシャルWEBサイト「トップページ > ニュース一覧 > 凄麺汁なしシリーズがパワーアップ!『THE・まぜそば』『THE・汁なし担担麺』3月リニューアル発売!」)

以前よりも無骨なタレに変貌
4.0

先ほど「油そば」と「まぜそば」の違いについて軽く触れましたが、たとえば「ラーメン」「中華そば」「支那そば」といったように呼び名が違うだけという説もありますし、実際あまり区別していない店もありますが、伝統的な「油そば」は胡麻油などの “植物油” が基本、対してバリエーション豊富な「まぜそば」は豚脂(ラード)などの “動物油脂” をメインに据えてくる傾向にあります。

もちろん動物油脂がメインの油そば専門店もありますが、今回の「THE・まぜそば」はガツンと動物油脂が主体。数値上ではリニューアル前と比較して脂質が約20%ほど増えているように、こってり感は遠慮ありません。ただ、イメージとしては油そばほど露骨な量ではなく、また食塩相当量の数値も3.8gから4.6gにアップしているのですが、だいぶカエシ(醤油)のキレも鋭くなり、舌を刺してくる鋭い塩気が気になりました。

たしかに実際の専門店でもタレ押しのガッツリ系まぜそばを提供しているお店もありますし、玉ねぎオイルっぽい香味食用油脂のコクも自然ではあるけれど、以前は絶妙だった醸造酢は残念ながら廃止。たん白加水分解物の錯覚か動物系(ポーク)とは別に鰹系の旨味も並行していたのですが(※ふりかけ投入前)、かなりタレ勝ちしているバランスで、ある意味これも硬派な路線ではあるものの「マイルドで食べやすい味」とは “真逆” のリニューアルでした。ニュータッチ、攻めてます。

具材・ふりかけ

味付肉そぼろ、メンマ、なると、魚粉(枯本節使用)、ねぎ、ニンニク、のり

(出典:ヤマダイ株式会社オフィシャルWEBサイト「トップページ > ニュース一覧 > 凄麺汁なしシリーズがパワーアップ!『THE・まぜそば』『THE・汁なし担担麺』3月リニューアル発売!」)

ふりかけも「まぜそば」らしさ
4.5

だいぶメンマが細切れになっていたのですが、麺の食感を確かめるために別の個体を調理した際、そちらには上の画像よりも大きなメンマが(1個だけw)入っていたので、個体差でサイズの大小は疎らかもしれません。あまり具沢山とは言えませんが、大きなナルトのビジュアル効果が嬉しいですね。ただ、撮影のために具材を整えなかった場合——

容器の底にカップラーメンと同じような溝があるので、具材が底に溜まります。また溝が深くて混ぜにくかったので、底面がフラットな新容器の開発も視野に入れたほうがいいかもしれません。

はい、というわけで具材の感想ですがメンマは風味が弱く、もうちょっと特有の香りが強いと味の気分転換に嬉しかったんですけど、そこそこ繊維質のあるコリコリとした食感。ランダムなサイズの肉そぼろはワイルドかつジャンクな味付けで、ふと口に飛び込んできた時の存在感は大きく、旨味のブースト要員として効果的でした。

ふりかけの内容は鰹の枯本節を使用した魚粉、刻み海苔、乾燥ねぎ、ニンニクとなっているのですが、ふりかけを入れると “食べやすく” なります。結果的に魚粉の塩気がプラスされますが、どストレートに強かった醤油のエッジを鰹の横広がりな旨味が分散してくれるので、なかなかのお助けマンでした。

さらに刻み海苔も香りがよく、硬派なタレと魚粉に対して相性は抜群ですし、ちょっと写真では魚粉に隠れてしまっているのですが——

こいつがポイントです、刻みニンニク。麺の熱に馴染むとシャリッとした食感と同時に小さな粒からガツンとパワフルなガーリック感が口の中で弾け、そのジャンクなアクセントが食欲増進に大きく寄与していました。通常、油そばのトッピングには中華そば系統のシンプルな具材が定番となっているのですが、「台湾まぜそば」などのように卵黄や魚粉などをトッピングするのも「まぜそば」の特徴と言えるでしょう(※今回かなり味が濃かったので「卵黄ちょい足しアレンジ」おすすめです)。

総評

★★★★☆☆☆☆☆☆(★4+)

あまりにリニューアル前が秀逸だったので、ちょっと厳し目に見てしまったかもしれませんが、ほぼ「具材」と「ふりかけ」は据え置きです。「ノンフライ麺」も仕様は異なりましたが値段相応のクオリティですし、ガツンとパワフルなガテン系まぜそばとしては正統派な仕上がりではあるものの、絶妙だった醸造酢の廃止が大きな痛手で、以前より大味になったようにも感じました。

また、2019年4月1日に東洋水産がノンフライ汁なしカップ麺「マルちゃん正麺 カップ 焼そば」と「マルちゃん正麺 カップ 汁なし担々麺」を新たな定番商品として市場に送り込んでいるので、おそらく「まぜそば」または「油そば」が製造されるのも時間の問題ですし、それが脅威となる構図は免れません。「凄麺 THE・まぜそば」の力強さも魅力ですが、途中で味を劇的に変える「お酢」を別添して特別感を図るなど、東洋水産に限らず他社の出方次第では再びテコ入れが必要になりそうです。

タイトルとURLをコピーしました