どうも、taka :aです。
本日の一杯は、コンビニの二郎系レンジ麺、「セブンイレブン 中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」対「ローソン にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン」の比較・実食レビューです。
セブンイレブン×とみ田への挑戦状!? 二郎系コンビニラーメン市場にローソンが満を持して参戦!
どっちが美味しいのか、何が違うのか、麺・スープ・具材の量や味の違いなど、実際に食べ比べてみた感想と経験に基づいて評価し、二郎系カップ入りチルド麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。
ローソンvs.セブン「二郎系レンジ麺」バトル!
東京・三田に本店を構える「ラーメン二郎」に影響された店を「二郎系」又は「二郎インスパイア系」といい、転じて二郎系ラーメン・二郎インスパイア系ラーメンにインスパイア(影響)された要冷蔵のコンビニラーメンは「ジェネリック二郎」と呼ばれ、たびたび騒ぎになっています。そんな中、とうとうローソンが重い腰を上げ、二郎系のカップ入りレンジ麺を開発しました。
セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(ぶたラーメン)」は、セブン&アイグループと千葉県松戸市の名店「中華蕎麦とみ田」の代表・富田治(とみた おさむ)店主が共同開発したもの。2019年10月19日現在、「千葉県限定! とみ田監修冷し豚中華」という “豚シリーズ第2弾” が千葉のセブンイレブンに現れ、ファンの間で話題になっています。
対するローソンの新商品「にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン(ぶたしょうゆラーメン)」は、ローソンが単独で企画したオリジナル商品で、値段は「とみ田監修豚ラーメン」と同じ税込550円。どちらもラーメン二郎の公式商品ではありませんが、タイトルには豚(ぶた)の名を冠し、にんにくをアピールするなど、一見して明白に二郎インスパイア系なのは間違いありません。
実はセブンの「とみ田監修豚ラーメン」が全国展開された際、まるで示し合わせたかのようなタイミングで、ファミリーマートも「野菜マシにんにく醤油ラーメン」という二郎系のコンビニラーメンを発売(2019年1月29日)。それも電子レンジで加熱するタイプのカップ入りチルド麺で、値段も同じく税込550円となっていたのですが、ファミマの二郎系は数ヶ月前に販売を終了しています。
というわけで、大手コンビニ企業の中では3番手となるローソンの二郎系レンジ麺。ちなみに要冷蔵のコンビニラーメンは、通称「ニッパイ」(日配)と呼ばれる消費期限の短い「デイリー食品」なので、販売地域や販売店舗によって違う工場で製造されています。つまり “同じ商品でも地域によって「メーカーが違う」ため、麺の食感が大幅に変わることもある” ということ——
たとえば上の写真は、「にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン」の容器側面に貼り付けてあるラベルを撮影したもので、購入店舗は北近畿(京都府の端っこ)にあるローソン。製造者の欄には「株式会社今里食品(いまざとしょくひん)」とあり、住所は同社の本社工場「宝塚工場」(兵庫県宝塚市高司5丁目1-52)と一致します。
「今里食品」とは、1947年(昭和22年)1月に創業した老舗中食企業で、創業当時から製麺工場としてスタート。主要取引先はローソンやダイエー、山陽まるなか、マックスバリュ西日本、イオンリテールといったコンビニやスーパーに加え、大手食品会社のOEM(相手先ブランド製品)や飲食店向けの商品も手掛けており、主要取引先のリストには「日清食品」の名前も登録されていました。
製造者の違いについてはセブンの「とみ田監修豚ラーメン」も例外ではなく、北近畿で購入した「豚ラーメン」の製造者は「株式会社武蔵野 京都工場」で、2019年6月12日のリニューアル以降も麺が “うどんっぽい” と感じたのですが、逆に「ニッセーデリカ 神奈川工場」で製造された商品を食べた知人は麺を “脱うどん” と絶賛。もしかすると、ローソンの商品にも大幅な地域差が生じるかもしれません。
開封 ※ほんとはダメ!!
ローソン「にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン」の具材構成は、もやしキャベツ炒め、焼豚、にんにく炒めとシンプルで、パッと見はナマに見えますが、いずれも焼く・炒めるといった加熱調理が施されています。開封直後、まだ加熱前なのに “強烈なニンニク臭” が漂い、もやしは麺が見えないほどで、豚も立派。ただし! ほんとは加熱前に「フタを開けてはいけません」。
今回は念のため予備を購入しているので、特別に調理前の中身を撮影していますが、電子レンジ専用の要冷蔵カップ入りラーメンにおいて “加熱前の開封は禁じ手” です。どうも帯状の外装フィルムがフタの空気孔から出てくる蒸気を絶妙に止めてくれるのか、帯状のフィルムを先に剥がすと表面にあるチャーシューなどの具材が乾きやすく、麺の仕上がりにも影響があることを体験しました。
というわけで、こっそりレンジ麺の秘密を公開。ほとんどのカップ入りコンビニラーメン(電子レンジ専用)は、生麺ではなく茹で中華麺が採用しているのに伸びにくくなっています。それは “スープが容器の底でゼラチン状に固められている” のが最大の理由で、ゼラチン質が溶けない要冷蔵(10℃以下)状態さえ守れば想定外に伸びることはありません。
おなじくセブンイレブン「とみ田監修豚ラーメン」もゼラチンでスープを固めているのですが、こっちには巨大な豚脂(ラード)の塊がゴロン‥‥こちらは今年6月のリニューアル以降すでに15回以上食べているので、より詳しい感想や評価につきましては、関連記事「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)」の実食レビューもご参考ください。
製品詳細情報・購入価格等
製品名:中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン(豚骨醤油)/ にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン 製造者:(株)武蔵野 京都工場 / 今里食品 宝塚工場 発売日:2019年6月12日(水)/ 2019年10月15日(火) 実食日:2019年10月19日(土) 発売地域:全国 取得店舗:コンビニ 商品購入価格:550円(税込) 希望小売価格:510円 / 509円(税別) |
麺の種類:茹で中華麺 スタイル:コンビニラーメン・レンジ加熱チルド麺 容器材質:プラ(PS) 調理時間:電子レンジ加熱 7分20秒 / 5分00秒(500W) 小袋構成:別添なし |
原材料名とアレルギー表示
【中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン】ゼラチンスープ(豚骨風味醤油スープ、ゼラチン)、ゆで中華麺(小麦粉、小麦全粒粉、小麦たん白、食塩、卵加工品)、もやしキャベツ和え、食用油脂、豚肉チャーシュー、玉ねぎにんにく炒め、ねぎ、醤油たれ、加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、かんすい、酸味料、糊料(加工澱粉)、酢酸Na、グリシン、pH調整剤、香辛料抽出物(原材料の一部に卵・乳成分・小麦・鶏肉を含む) |
【にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン】にんにく入り醤油豚骨スープゼラチン、茹中華麺、もやしキャベツ炒め、焼豚、ラード、にんにく炒め、寒天加工品 / かんすい、加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、グリシン、酢酸塩(Ca、Na)、酸化防止剤(V.E)、糊料(加工澱粉、増粘多糖類)、クチナシ色素、酵素、(原材料の一部に小麦・卵・大豆・鶏肉を含む)(本品製造工場では、そば・卵を含む製品を生産しています) |
実食開始
どちらのジェネリック二郎も電子レンジ加熱専用で、セブンイレブン「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン」の加熱時間はコンビニの業務用電子レンジ(1500W)で2分20秒、家庭用の電子レンジ(500W)で7分20秒と地味に長め。カロリーは717kcalと本物の二郎系に比べたら可愛いもんですけど、ダイエット中には避けたいイカツさです。
対するローソン「にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン」の加熱時間は、1500Wの電子レンジで1分40秒、500Wの電子レンジで5分00秒と比較的に短く、カロリーも616kcalとセブンの豚ラーメンより101kcalも少なめ。さらにセブンサイドの調理後は豚骨醤油の香りとニンニク臭が強く、ローソンサイドの調理後は “もやし臭がスゴい” という違いがありました。
ローソンの「豚醤油ラーメン」は今週の新商品、セブンイレブンの「とみ田監修豚ラーメン」は発売日から日数が経過していますが、後者はセブンイレブンの「そば・うどん・中華麺」の中で “唯一の通年販売品” なので、数量限定・期間限定ではありません(たしか1年契約を結んでいるはずなので、おそらく来年6月までは安泰)。それでは、実際に食べ比べながら「めん」「スープ」「具材」の特徴と違いを解説します。
【栄養成分表示】 (とみ田監修豚ラーメン / にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン) カロリー:717kcal / 616kcal |
食塩相当量:8.89g / 7.62g(※当ブログ調べ) ※計算式:ナトリウム(mg)×2.54÷1000 |
※当ブログに掲載している「原材料名」及び「アレルゲン情報」並びに「栄養成分表示」などの値は、実食時点の現品に基づいたもので、メーカーの都合により予告なく変更される場合があります。ご購入・お召し上がりの前には、お手元の製品に記載されている情報を必ずご確認ください。 |
めん
セブンイレブン(武蔵野)の「とみ田監修豚ラーメン」は極太麺で、茶褐色なのはスープの色も関係しているのですが、生地に小麦全粒粉を練り込んでいます。しかし、何度食べても “うどんっぽい” イメージが消えることはなく、食感も茹で置きの安いチルド麺みたいな感じなので、もうちょっと加水率を下げて強付いた粉っぽさと噛み応えが欲しいところ。
対するローソン(今里食品)の「豚醤油ラーメン」は平打ちストレート麺で、やや太めですが極太麺ではありません。それに小麦全粒粉の類いも練り込まれていない、きわめて一般的な黄色い見た目の中華麺が採用されているのですが、 “うどんっぽさ” は気にりません。むしろ「二郎系に近いのはローソン」で、加水率は低めでもコシは強く、ゴワッと無骨な二郎っぽさを表現していました。
さらに麺いっぽん1本にハリがあり、スープとの調和なんぞ二の次な荒っぽいスタンスですが、レンジで煮込まれる工程によって孤立することはありません。オーション(強力粉)で打ったガチの二郎麺よりは上品だけど、ぜんぜん知らない人が食べたら “ごわごわする‥‥” みたいな。全国発売のコンビニ商品なので、ちょっと人を選びそうだけど門前払いはしない、絶妙な加減かと思います。
※ローソンの商品には麺の量が記載されていなかったので、調理直後に分別して計測してみた結果、麺の量はセブンイレブン「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン」めん248g(調理前表示200g)、ローソン「にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン」めん250g(調理前表示なし:推定200g)と同じくらいの量でした[※この記事は食べ比べ4回(合計8食)の検証結果に基づき作成しています]。
スープ
どちらのジェネリック二郎もスープのジャンルは醤油豚骨味に該当するのですが、セブンイレブン(豚ラーメン)のスープは “非乳化系(ひにゅうかけい)” と呼ばれるタイプに属し、背脂が浮いているのもポイント。「非乳化系」とは、真っ白な博多とんこつラーメンのように動物系スープを白濁するまで煮込むのではなく、スープと油脂が分離している状態のことをいいます。
ゼラチンは乳化剤にもなるため、完全に水と油が分離しているわけではないのですが、醤油と豚骨の比重は醤油寄りの醤油豚骨味。大量のラードに醤油ダレのキレも効かせつつ、同時の砂糖の甘さや二郎系のリピート率を高めている依存性の高い化学調味料もイイ感じに効いていてw 中華蕎麦とみ田(濃厚豚骨魚介系の王者)監修商品でも魚粉は使用しておらず、あの豚臭い脂の雑味まで再現。
対するローソン(豚醤油ラーメン)のスープ表面にも油(脂)は浮いているのですが、豚ラーメンのように油膜を張って余るほど大量の油脂が含まれているわけではありません。それに土台のスープもセブンの非乳化系とは違う「乳化系」(豚骨寄りの豚骨醤油味)に該当し、野菜の風味(もやしの影響)も強く、同じ二郎インスパイア系でも雑味は抑えてあるため味は別物。
醤油やニンニクのキレ、さらに化調も適度に効かせているのですが、それぞれセブンの豚ラーメンより控えめで、圧倒的に動物油脂の量が違うこともあり、このジャンルとしては大人しく感じました。それから食後、セブンのスープは二次利用可能なくらい残りますが、ほとんどローソンのスープは残りません。
しかし、あらためて調理直後にスープだけ分別・計測してみたところ、セブンのスープは171g、ローソンのスープは172gと同じ量。麺や容器の形状も関係していると思いますが、セブンのスープは放置しても表面の油脂が固まるだけなのに、ローソンのスープは冷めるとボテボテのゼラチン状に戻ったので、とろみの加減がスープの減り方に大きな違いを生んでいたようです。
具材
まだコンビニのレンジ麺を食べとことがない方の中には、どうせ野菜とかクッタクタなんでしょ? と、お思いの方もいらっしゃるでしょう。たしかにキャベツはクタッとしていますが、もやしは両商品ともにシャッキシャキ。ちなみに上の写真は左がセブンイレブンの野菜(約109g)で、右がローソンの野菜(約110g)、ほとんど量は変わりません。
ただ、セブンの野菜には豚脂の芳ばしい風味が移っていて、そのまま食べても美味しいのですが、ローソンの野菜はスープに干渉するほど “もやし臭” が強烈。そして刻みニンニクの量はローソンのほうが多く、セブンはニンニクに見えて実は微塵切りの玉ねぎが多め、という違いもありました(※でも結果的にスープのニンニク臭はセブンに軍配)。
ブタは両方とも豚バラ肉ですが、セブンイレブン(写真左)は約16g、ローソン(写真右)は約7gで重さの差は倍くらい。けれども味付けはローソンのほうが醤油濃いめなので、そこそこ食べ応えがあります。クオリティについてはコンビニ商品の限界を感じますし、ちょっとセブン(武蔵野)のチャーシューは小さくなってますけど(今年8月まで約20gだった)、具材はセブンがリードですね。
まとめ
セブンイレブンの「中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン」は、麺に難ありでもスープの常習性・中毒性が強く、豚もローソンより大きくて、ラーメン二郎発作が起きた際の応急処置に使えます。対するローソン「ニンニクが決め手! 豚醤油ラーメン」は、もし “家族連れの多い大型商業施設のフードコート内に二郎系の店があったら——” みたいなイメージで、もとより狙っている客層が違うように感じました(※2019年12月10日「背脂にんにくが決め手! 豚醤油ラーメン」にリニューアル)。
セブンの二郎系はジロリアン(ラーメン二郎のファン)を意識して開発した「ジェネリック二郎」、対するローソンの二郎系はリスク控えめの「第三類二郎」的な——例えがアレですけどw 二郎系が好きな方にオススメなのはセブンイレブンで、二郎ビギナーの方にオススメなのはローソン。結果的に完成度の高さは『セブン×とみ田の二郎系が上』だと感じましたが、麺はローソンのほうが美味しかったです。
そして、ローソンの二郎系から1週間後——2019年10月22日、ファミリーマートが応戦するかの如く「大盛にんにく醤油ラーメン」という進化した二郎系レンジ麺(卵黄ソース入り)を発売。今回のローソンとセブンイレブンの商品と比較しながらレビューしているので、そちらの記事もあわせてご参考ください。