どうも、taka :aです。
本日の一杯は、蒙古タンメン中本のカップ麺、日清食品「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨焼そば」のアレンジ(?)実食レビューです。
というのも、唐突に依頼を頂いたのです。「中本のカップ焼きそばを湯切りしないで食べてください」と‥‥や、やりましょうw
実際に食べてみた感想に基づいて評価し‥というか、もう単純に “おいしい” か “まずい” かで判定します。お時間よろしければ、最後までお付き合いください。
中本のカップ焼そばを “湯切りなし” で作ってみた
蒙古タンメン中本・セブン&アイ・日清食品のタッグが生み出した至高の名作「蒙古タンメン中本」カップ麺シリーズの発売10周年を記念して、シリーズ初となるカップ焼そばが2018年10月22日(月)にセブン&アイグループ限定で発売されました。
蒙古タンメン中本が監修したカップ焼そばにしては刺激が穏やかだったことと、「中本特製辛味噌風味マヨ」の色が鮮やか過ぎて驚いたのですがw ばっちり美味しくて味も食べ応えも大満足。しかし、ちょっと刺激が物足りなかったのと、かなりポテンシャルが高そうだったので、真面目にアレンジを考えて3選紹介したことがあります。
ひとつは超簡単、花椒をトッピングするだけのちょい足しアレンジ。唐辛子のヒリヒリとした刺激とは違う、中本になかった花椒のビリビリとした痺れが加わることで “シビカラ中本” に進化。最初はマヨなし・花椒あり、次は部分的にマヨをトッピングして花椒を少しずつ足しながら食べると味の変化が面白く、オリジナルの魅力を消すことなく新しい表情を見ることができました。
これは定番の温泉たまごをトッピングしてみたのですが、実はチーズとバターも入れていて、特にバターが悪い子で‥w まぁ重たいです。花椒アレンジは麻味(痺れ)さえ大丈夫なら広くオススメしたいアレンジだったのですが、こいつは人を選ぶテイストだったので、中本の焼そばを心ゆくまでジャンクに食べたい人向き。で、個人的に大ヒットだったのが‥
これです “ひっぱり中本” ! 待って逃げないでw(※今回の湯切りなしアレンジに納豆は出てきません)これがねぇ‥抜群に美味しかったのですよ。山形の郷土料理 “ひっぱりうどん” にインスパイアされた思い付きだったんですけど、鯖缶をダイレクトにのっけてみたらアウェイ感がすごかったので‥(苦笑)
「納豆」「卵黄」「刻み海苔」「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉(普通の魚粉でもOK)」を入れてみたのですが、その中で特に嫌いなものがなければガチでオススメです。詳しいレシピと感想が知りたい方は、当ブログの過去記事をご覧ください。(【蒙古タンメン中本】焼そばアレンジ3選!! 正直、おいしすぎた件。)
さて、本題です。「蒙古タンメン中本 辛旨焼そば 勝手に湯切りなし」ということで、もう完全に未知数なんですけど、たしかに言われてみればどうなるのか気になりますよね。でも、湯切りしないで食べてくださいって‥俺の人柱感w このブログの使い方を完全に把握していらっしゃる。(※ありがとうございます)
開封
別添の小袋は「液体ソース」「粉末ソース」「中本特製辛味噌風味マヨ」の3袋構成なんですけど、これ特製マヨどうしたらいいのか‥w や、やっぱり入れるべきですよね。とりあえず最初は入れずに食べてみて、それから途中の味変アイテムとして取り入れてみます。
ちなみに私の行動圏内にあるセブンイレブンでは売り切れていたので、イトーヨーカドーのネット通販を利用したのですが、「めん類・パスタ」部門の売上ランキングを見ると24時間売上順・1週間売上順・4週間売上順のトップを総なめ状態。(画像出典:「イトーヨーカドー ネット通販」ランキング順位2018年12月8日現在)
さらに大きなカテゴリー「食品・飲料・お酒」でも「セブンプレミアム 国産さば水煮」に続いて2位という、とんでもないカップ麺なんです。ちなみに3位には、「国産さばみそ煮」がランクインしていました。ええ、前述しましたが鯖缶を中本のカップ焼そばにダイレクトインは浮きますw
製品情報・購入価格
製品名:セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 辛旨焼そば 製造者:日清食品 製造所:滋賀工場(製造所固有記号「O」) 内容量:176g(めん130g) 発売日:2018年10月22日(月) JANコード:4902105243848 本体価格:218円(税抜) 発売地域:全国(セブン&アイグループ) |
麺の種類:油揚げ麺 容器材質:プラ(PS) 湯量目安:700ml 調理時間:熱湯5分 小袋構成:3袋(粉末ソース・液体ソース・特製マヨ) |
原材料名とアレルギー表示
【原材料名】 油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ、大豆食物繊維、香辛料)、ソース(半個体状ドレッシング、糖類、粉末みそ、香辛料、豚脂、植物油脂、食塩、野菜調味料、玉ねぎ、粉末ソース、でん粉、ポーク調味料、小麦粉、野菜調味油、乳化油脂、酵母エキス、オニオンパウダー、香味油)、かやく(キャベツ、味付豚肉、人参、キクラゲ)/ 加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸Ca、かんすい、香料、酸味料、カロチノイド色素、グリセリン、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンE)、乳化剤、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、甘味料(ステビア)、(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む) |
【アレルギー表示】 小麦・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・大豆・ごま・りんご |
実食開始
たとえば同社の「湯切りなし 日清焼そばU.F.O.」シリーズやサンポー食品の「湯切りなし! 汁なし」シリーズなど、それらには専用の油揚げ麺が使用されているのですが、そんなことは想定して開発されていないのでw とりあえず “麺がギリギリ浸かる程度” を目安に熱湯を注いでみました。
「液体ソース」はフタの上で “温めておく” 、「特製マヨ」と「粉末ソース」はフタの上で “温めてはいけない” ので、調理の際は気をつけてください。通常調理では先に粉末ソースを入れてから液体ソースを入れたほうが馴染ませやすかったのですが、今回どっちから入れても問題ないです。粉末ソースはダマになることなく簡単に溶けますから(笑)
さて、完成です。しっかり混ぜた後は、だいたい麺の半分くらいまで水分が残りました。もちろん、混ぜても混ぜてもトロミがつくわけでもなく、現時点では “ほぼラーメンの状態”(けっこう美味しそう‥)です。それでは、実際に食べてみましょう。なんかこう、いい感じにウスターソース香が‥w
1食(176g)当たり
カロリー:764kcal |
めん
縮れのない平打ちのストレート油揚げ麺で、終始もっちりとした弾力が楽しめるのですが、いかんせん熱湯の量を最小限に抑えているため、5分では表面の一部がサクサクしていました。というわけで全体を軽く箸でほぐし、再度1〜2分くらい待ったら食べ頃です。(※その間に撮影してました)
つるみのある摩擦抵抗の少ない表面とストレート状態が相俟って、焼そばの時ほどソースとの一体感は高くないのですが、辛味オイルのコーティング効果によって孤立しているわけではありません。そして、なにより驚いたのが食感の持続力‥かなり食べ始めはモチモチなんですけど、その持続力が長い。
10分程度なんのその、15分くらい経ってもモッチモチ。しかも無理やり汁ありにしたとはいえ、汁ありカップ麺では異例の麺量130gという特盛サイズになりますから、普通にカップ焼そばとして食べるよりも食べ応えがありました。しかし、容器の形状が焼そば用なので、ちょっと食べにくかったです。汁あり用のコップ型とかバケツ型とか、よく考えてあるサイズだなーと実感しました。
ソース(スープ?)と特製マヨ
えっと、皆様は千葉県のご当地ラーメン、「船橋ソースラーメン」という食べ物をご存知でしょうか。「竹岡式ラーメン」「勝浦タンタンメン」「アリランラーメン」が千葉県の三大ご当地ラーメンと言われているのですが、船橋市の中華料理店「花蝶」(閉店)が考案した「ダイヤキ」に由来するメニューで、文字通りソース味のラーメンです。以前、カップラーメンにもなりました。
これが不思議と癖になる(※そして賛否両論ある)ラーメンなんですけど、それに近いイメージで、中本インスパイア系ソースラーメンみたいな。もちろん通常のタテ型カップめん、「蒙古タンメン中本 辛旨味噌」とは完全に別物です。熱で酸味を増した分、焼そばの時よりもウスターソースの酸味が目立っていて、まさに辛いソースラーメン。おいしいw
特製マヨは溶かしたらヤバそうだったので、麺の上にトッピングして攪拌せずに食べてみたのですが、これは別になくてもよかったかなぁ‥。焼そばの時は秀逸なアイテムだったんですけど、汁ありには合いませんでした。このアレンジに挑戦される方はいらっしゃらないかもしれませんが、特製マヨは開封せずに別のカップ焼そばに使ったほうがよいでしょう。
とろみを付けてみた
ちょっと写真では伝わらないかもしれませんが、丸三美田実郎商店の「とろみちゃん」という水溶き不要の顆粒片栗粉でトロミを付けてみました。うん、イケるw こっちのほうが違和感ないかも?
なんですかね、こう‥さっき “ソースラーメンみたい” と書きましたが、あんかけ状にすると “ウスターソースをかけた皿うどんの変わり種” みたいな雰囲気で、もちろん麺とかは別物なんですけど、味としてまとまりがいいのは餡掛けかもしれない‥いや、なんか記事の落とし所が難しいくらい普通に美味しいですよ(笑)
まとめ
食べる前は “やめといたほうがいいです” みたいなオチを想像していたんですけど、ふつうに美味しかったです。どうしよう‥w もちろん無理に試す必要はないけれど、意外と悪くありませんでした。私はソースラーメンが好きなので、汁あり状態でも “ソースラーメン with 中本” みたいな感じで抵抗なかったし、とろみをつけて餡掛け風にしてみたら、なおさら違和感なかったし(笑)
もちろん美味しいのは湯切りして “普通に作る” ですけど、たとえば箱買いして手元にある、そろそろ違った食べ方をしてみたい‥そう感じている方は冒頭で紹介したアレンジレシピも試していただきたいのですが、中本のカップ焼そば湯切りなし、けっこう面白かったですよ。
そもそもソースラーメンが苦手な方にはオススメできませんし、結果的に激ウマ! とかでもないんですけどw 辛いソースラーメンライクなテイストも意外と “あり” でした。余った辛味噌風味マヨの使い道に迷ったら、下味の薄い唐揚げとか激辛ペヤングとかに使うと合います。