記事内に広告が含まれています

地獄のペヤング「獄激辛やきそば」の辛味を消す!?辛さを和らげる方法を検証!! いちばん効果的だったアレンジは——

スポンサーリンク
まるか食品

どうも、taka :aです。

本日の一杯は、2020年2月17日(月)新発売の激辛カップ麺、まるか食品「ペヤング 獄激辛やきそば」の実食・検証レビューです。

激辛やきそばENDの辛さ3倍「獄激辛やきそば」の辛味を抑えるのに効果的な食材・調味料を厳選!!

もっとも効果的だったアレンジ方法とは——実際に食べてみた感想に基づいて判定し、辛味抑制効果を検証します。よろしければ、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

獄激辛やきそばvs.○○

「獄激辛(ごくげきから)やきそば」とは、ペヤング史上最大の辛さを誇る激辛マックスエンド(MAX END)と比較して “3倍の辛さ” の激辛ペヤングで、2020年2月17日にコンビニエンスストアとドンキホーテにて先行発売開始。1週間遅れの2月24日に一般販売が解禁され、スーパーの “イチオシ” に並んでいたのですが、オススメしたらあかんだろw くらい危険なカップ麺です。

ふつうに怖い‥‥

地獄から閻魔が顔を覗かせているような、およそカップ焼そばのパケージとは思えないデザインで、激辛マックスエンドの辛さ3倍という単位は公式が発表したもの。一般的な激辛カップ麺の辛さを軽く凌駕するレベルだったのですが、ENDと変わらないんじゃない? という強者からの意見もありました(中には77万SHUのブレアーズ「メガデスソース」を追加する猛者まで‥‥震)。

辛味は味覚ではなく痛覚で感じるものなので、実際のところ鍛えれば強くなるのは事実ではあるものの、激辛マックスエンド(激辛やきそばEND)の辛さが通常の激辛やきそば(赤いパッケージ)と比較して4倍、つまり「獄激辛やきそば」の辛さは赤い激辛やきそばと比較して12倍の辛さ。本気で辛い食べ物が好きな方は除きますけど、気軽なノリで手を出していいような代物ではありません。

実際に私の周りでも棄権された方が多く、どうしても食べられない場合どうしたらいいですか? というコメントやリプライを頂いたので、いくつかの策を実際に試してみることにしました。とりあえず有効手段として挙げられる代表的な予防策は「牛乳」「チーズ」「ヨーグルト」などの乳製品ですが、それらが保護してくれるのは “胃粘膜” なので、実際のところ「辛味に対する効果は薄い」のが現実です。

この3つは徹底的に比較した

すでに「激辛やきそば」「激辛やきそばEND」「獄激辛やきそば」の3つは同時に食べ比べているので、ざっくり内容に触れておくと、まず麺の量・質は3品とも同じで変わりません。必要なお湯の目安量や容器の大きさ、かやくの内容なども完全に同じだったのですが、それぞれ「激辛ソース」「激辛ENDソース」「獄激辛ソース」の辛さは極端に違いました。

ペヤングの激辛ソースは純粋な唐辛子由来の辛さではない(と、思う)ので、かなり薬品臭が強く、通常の激辛やきそばと比較して獄激辛やきそばのほうが辛さに比例して薬品臭も強烈。今回のアレンジで薬品臭まで掻き消すことはできないかもしれませんが、とりあえず “ぶっつけ本番” の体当たり記事なので、思わぬ気付きがあるかもしれません。

なお、唐辛子の辛味成分(カプサイシン)は脂溶性、つまり水に溶けにくく油(脂)に溶けやすい性質が特徴となっています。さらに辛味は酸味で中和できるため、辛い食べ物を食べた後にレモンを丸かじりすると辛さを緩和できるのですが、今回の獄激辛ソースに酸味を加えてしまうと攻撃力を後押しすることになる危険性が無きにしも——いや、実際にやってみないと分からないですよね。

辛い食べ物に水はNG!!

ちなみに辛い食べ物を食べている “途中で水を飲むと逆効果”(※ただし「食べる前」に冷水を口に含めば痛覚を鈍らせることは可能)なので、飲み物で辛味を軽減させたい場合、カプサイシンを分解してくれるポリフェノールを豊富に含んだ「コーヒー」やカプサイシンが溶け出しやすいアルコールとの相乗効果も見込める「赤ワイン」などが効果的です。なお「獄激辛やきそば」の詳細につきましては、下記の関連ページをご覧ください。

※関連ページ:地獄の辛さ「ペヤング 獄激辛やきそば」ついに降臨!!

獄激辛やきそばvs.お酢

いきなりサプライズ

とりあえずトップバッターには「酸味」に頑張ってもらおうと思い、最初は柑橘系の果汁(レモン・ライム)を用意していたのですが、お酢を入れたら「酸辣湯」みたいな感じにならないだろうか——というわけで、お酢をチョイス。実は辛味を抑えるというよりも “誤魔化す” という表現のほうが正しいものの、それを誤魔化し切れたらコッチの勝ち。

お酢の量は大さじ1.5杯

というわけで、結論からいうとぜんぜん辛いですねコレは誰だ酸味が効果的とか言い始めた奴w 獄激辛ペヤングの辛味には即効性がなく、遅効性かつ停滞型の辛味なので、最初なんともない‥‥かな? と、思わせてくるのが閻魔の罠。酢酸によって刺激を察知するまでの間に遅延が発生するだけで、酸味が引くと辛さが襲ってくるのですが、もっと危険なのが酢酸による “揮発性” の刺激です。

念のため注意してはいたものの、湯気にのった刺激成分がスコーンと気管内に張り付いて‥‥なんだこれ攻撃力が跳ね上がってんじゃねーかww などとツッコミを入れる間もなく数十秒むせ返るという二重苦を味わうハメになりました。しかし、ここに「胡麻油」を足してみたら “辛味と同時に薬品臭も和らいだ中華風の美味しい激辛やきそばになった” ので「お酢+胡麻油」はアリですよ。

獄激辛やきそばvs.ツナマヨ

想像以上に効果的

実食前にカプサイシンは脂溶性(しようせい)と触れたように、平均して約70%が油分の「マヨネーズ」はカプサイシンを大幅に和らげる作用があって、2013年3月18日にペヤングから「激辛やきそば おたすけマヨネーズ」というマヨネーズ付きの赤い激辛ペヤングが発売されたことがありました。しかし、今回の「獄激辛やきそば」にマヨネーズ(15g)だけでは心許ないのが正直なところ——

もし水煮だったら効果激減

というわけで、ツナ缶(80g)まるごとトッピング。あ、もちろんヘルシーな “水煮” ではなく「油漬」のツナ缶を中の油ごと入れてください。ツナ缶の油は、いわゆる旨味成分をはじめDHAやEPAなどの栄養成分に必須脂肪酸のリノール酸も含まれている優秀な油なんです(※なお総カロリーは「獄激辛やきそば」542kcal +「ツナ缶」86kcal +「マヨネーズ」100kcal = 728kcal)。

やや味としては薬品臭が気になるものの、辛味については大幅に軽減。連食中で慣れてきたことを差し引いても1/3以下になっているのは間違いなく、だいたい「激辛やきそばEND」ちょい下といったところでしょうか。油っこさが胃にくるけど‥‥w 味は悪くありません。ちなみに上記の画像はトッピングして直後に撮影した写真なので、アレンジの際は “よく混ぜ合わせてから” お召し上がりください。

獄激辛やきそばvs.ポテトサラダ

辛いけど味でいえば今回の中で1位

この組み合わせは以前「マイナビニュース」で担当している連載でも紹介したことがあって、やり方は簡単 “ペヤングの「ソースやきそば」にポテトサラダをトッピングするだけ” のアレンジなのですが、めちゃくちゃ美味しいのですよ。今回その応用で、一般的なスーパーで税込213円だったポテトサラダ(140g)を調理後の「獄激辛やきそば」にトッピングしてみました。

がっつり混ぜるのが作り方のコツ

うん、ふつうに辛いw 単純に体積が増えるので、その分ちょっとは辛さもマシになるのですが、140gのポテトサラダぜんぶ入れても辛さ半分になるかどうかギリギリといったところ(※つまり「激辛やきそばEND」よりも辛い)。使用しているドレッシングと糖質の関係か、大きなジャガイモを食べた時かなり辛味が軽減されたんですけど、まだまだ “痛い” レベル。

しかし、薬品臭と獄激辛ソース特有の苦味と粉っぽさが軽減された結果、レベル的には痛いけど “美味しい” と思える余裕が生まれます。単純に美味しさを重視するなら定番の「ソースやきそば」にポテトサラダですけどw 激辛を維持しつつ旨味と食べ応えを増幅させるのが目的であれば、今回の「獄激辛やきそば」でも素直にオススメしたい組み合わせですね。

獄激辛やきそばvs.ごまドレ×キャベツ

胡麻ドレッシングの底力を再認識

おそらく今は一般の方よりも辛味に対する耐性値があると自負しているのですが、実は昔あまり辛い食べ物が得意ではなかったので、唐辛子を好んで摂取することはありませんでした。でもキャベツの千切りに「胡麻ドレッシング」と大量の「七味唐辛子」を入れて食べてみたら、嘘みたいに辛さを感じなかったんだよな——というのを咄嗟に思い出したので、急遽それも試してみることに。

ヘルシーに見えるけど実際そうでもない

とりあえず獄激辛ソースに胡麻ドレッシングを足すだけでは味が濃すぎると思ったので、それを中和するために千切りキャベツをトッピングしてみたところ、想像以上に辛味が抑制されてビックリ!! 冷たいキャベツとドレッシングが全体の温度を下げてくれるため、それも一役買っていたと思うのですが、やはり胡麻ドレッシング自体に辛さを抑制する作用があるのでしょう。

逆にキャベツと胡麻ドレッシングが生温かくなってしまったので、そっちが気になったりもしたのですが、あらためて辛味を和らげる効果を感じました。しかし、ここまで紹介してきたアレンジは、いずれも “辛さを弱める効果” こそ実感できたものの、それ以上に辛味を大幅に抑制させる調味料があるのです。いささか力業になるのですが——

獄激辛やきそばvs.オリーブオイル

暫定これが最強

そう、脂溶性のカプサイシンを抑制できる最強のアイテムは、ズバリ「あぶら」です。麺をオリーブオイルに潜らせれば「獄激辛ソース」でも “ふつうに辛口以下” の辛さに——いや、なんだったら体感的に「ピリ辛」くらいにはもっていけます。その際、カップ麺に直接ぶっかけるのではなく、別の容器にオリーブオイルを入れて麺を潜らせながら食べるのがオススメ。

ちょっとつけ過ぎた

なぜか胡麻油やサラダ油よりもオリーブオイルのほうが辛味を感じにくかったので、今回はオリーブオイルを紹介しているのですが、味も重視するなら「ごま油」がいいかもしれません(※アマニ油も試したけど高いから却下w)。さすが脂溶性というだけのことはあって、ちょっとオリーブオイルを表面にまとわせるだけで大幅に辛さを和らげることができます。

しかし、今回のアレンジは “あくまでも口腔内の痛覚を誤魔化すための検証” なので、言うまでもなくカプサイシンの摂取量が変わるわけではありません。普段から激辛商品を食べ慣れていない方は、事前にヨーグルトやチーズなどの乳製品を摂取して食道や胃の粘膜を保護するなど、万全のスタンスで——いや、そこまでして食べる必要はないのですけどね。

まとめ

ペヤング史上もっとも辛い最強の激辛商品「獄激辛やきそば」の辛さは消せるのかどうか、ぶっつけ本番の体当たりレビューで5種類の思い付きを試してみたところ、すべてのアレンジで辛味に対する抑制効果を体感できたのは意外な結果でした。しかし、先ほども触れたように無理して食べる必要は100%まったくありません(あと「お酢」は取り扱い注意)。

たとえば単純に「獄激辛やきそば」をアレンジしたい方は「ごく少量の酢+ごま油」もしくは「ポテトサラダ」ちょい足しがオススメですし、辛くて食べられなかった方には「あぶら」をオススメしますが、普段から鍛えてないと確実に内臓がダメージを喰らいます。このページが困ったときの救済措置になれば幸いではあるものの、くれぐれも興味本位で試さないようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました