どうも、taka :aです。
本日の一杯は、2020年2月18日(火)コンビニ先行販売のカップ麺、まるか食品「ペヤング 獄激辛やきそば」の実食・比較レビューです。
ペヤング史上最強の激辛焼きそば「激辛MAX END(マックスエンド)」の辛さ3倍!? どのくらい辛いのか3種類の激辛ペヤング食べ比べ!!
実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、それぞれの違いや辛さレベルを判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。
ペヤング 獄激辛やきそば
ペヤング「獄激辛(ごくげきから)やきそば」とは、2018年8月27日に発売された「ペヤング 激辛やきそばEND」(通称「激辛マックスエンド」)と比較して “3倍の辛さ” を誇るペヤング史上最強の激辛商品で、まるか食品の公式ウェブサイトでは究極の辛さをアピール。加えて “辛さが非常に強いため、激辛が苦手な方の喫食や早食い、大食いなどの挑戦はご遠慮ください” と警告しています。
まるで地獄から閻魔大王が睨みを利かせているような、とても市販のカップ焼きそばとは思えないデザインで、パッケージの下にも “泣けるほど辛みが強いので、小さなお子様や辛みが苦手な方の喫食には十分ご注意ください” と、辛さに対する注意喚起あり。そもそも激辛マックスエンドの辛さ3倍とは——激辛ペヤングの歴史やスコビル値について、かるく振り返ってみましょう。
通称「激辛ペヤング」こと定番商品の赤いパッケージ「ペヤング 激辛やきそば」が初めて発売されたのは、現在から遡ること8年ほど前の2012年2月20日。当時、まるか食品史上最強の激辛ソースを使った “辛さレベルMAX” の商品として現れ、あまりの辛さにネット上でも大きく騒がれたのですが、2017年11月6日に “2倍以上の辛さ” を誇る「もっともっと激辛MAXやきそば」が登場します。
その後、2018年8月27日にCVS(コンビニエンスストア)先行商品として現れたのが「ペヤング 激辛やきそばEND」で、公式が発表した辛さレベルは従来の「激辛やきそば」と比較して “4倍の辛さ” という驚愕の数値。けれども後日、某テレビ番組の企画で計測されたスコビル値(SHU)は、たったの500SHUという意外なほど頼りない数値でした。
スコビル値(スコヴィル値, SHU=Scoville heat units)とは、アメリカ合衆国の薬剤師 “ウィルバー・スコヴィル” が1912年に考案したスコヴィル味覚テスト(Scoville organoleptic test)に由来する単位で、唐辛子の辛味成分であるカプサイシンの強さを数値化したもの。開発当初は被験者の主観による官能検査に基づいていましたが、現在は測定器で算出することが可能となっています。
ちなみに前述の同番組企画内で算出されたCoCo壱番屋(ココイチ)の10辛カレーは1,200SHU、蒙古タンメン中本の北極ラーメンは1,600SHUとされていたので、ペヤングの激辛マックスエンドはココイチの10辛未満。けれども「獄激辛やきそば」はマックスエンドの辛さ3倍とされているので、以前に発表されたスコビル値が正しければ、今回のスコビル値は1,500SHUということ。
ちなみに今回の「獄激辛やきそば」はコンビニ先行販売、その1週間後に一般販売解禁となっているので、念のため “どこに売ってるのか” まるか食品に販売店(取扱店)を確認したところ、全国のコンビニ大手4社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)でのみ取り扱いがあり、来週の2月24日(月)まではコンビニでしか売ってないと言われたのですが——
近畿エリアのドンキホーテまさかの先取りw 値段は同店の「激辛やきそば」及び「激辛やきそばEND」の販売価格よりも10円高い168円+税(税込181円)、しれっと他の商品に紛れて箱積みされていました。なお、今週の新商品を入荷済みのコンビニ大手4社を調査した結果、北近畿エリアでは “ファミリーマートでのみ取り扱いを確認” したので、けっこう偏りがあるかもしれません。
開封
さて、実際どれほど辛いのか、従来の「激辛やきそば」及び「激辛マックスエンド」並びに新商品「獄激辛やきそば」の辛さや味の違いを実際に食べ比べて判定します。それぞれ別添の小袋は2袋構成となっているのですが、液体ソースは「激辛ソース」「激辛ENDソース」「獄激辛ソース」と別物で、「かやく」の小袋は大きさ・デザインともに変わりません。
いずれも麺は熱湯3分の油揚げ麺で、サイズも同じような太さ。ちなみに写真の向かって左が「激辛やきそば」、右が「激辛マックスエンド」、中央(上)が「獄激辛やきそば」で、内容量も90gと変わりません。製造日によって微妙に太さが変わることも珍しくないのですが、ペヤングの “やきそば系統” に使用されている麺は基本的に汎用です。
うっかり今回はドンキホーテ(MEGAドン・キホーテ)で見つけてしまったのですが、前述の通り「獄激辛やきそば」は2020年2月18日(火)から2月23日(日)までコンビニ(と、一部のドンキホーテ)でしか買えない先行販売商品で、2020年2月24日(月)より一般販売開始。ファミリーマートで値段を確認したところ、コンビニでは税込216円で販売されていました。
製品詳細情報・購入価格等
製品名:ペヤング 獄激辛やきそば 製造者:まるか食品株式会社 本社工場 製造所:群馬県伊勢崎市戸谷塚町49-1 内容量:119g(めん90g) 商品コード:4902885006046(JAN) 商品サイズ:縦162mm×横127mm×高さ57mm |
発売日:2020年02月18日(火) 実食日:2020年02月18日(火) 発売地域:全国(CVS先行) 取得店舗:MEGAドン・キホーテ 商品購入価格:181円(税込) 希望小売価格:205円(税別) |
麺の種類:油揚げ麺 スタイル:角型レギュラー 容器材質:プラ(PS) 湯量目安:480ml 調理時間:熱湯3分 小袋構成:2袋(ソース・かやく) |
原材料名とアレルギー表示
【原材料名】油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、ラード、しょうゆ、食塩、香辛料)、添付調味料(糖類、たん白加水分解物、食塩、しょうゆ、醸造酢、植物油脂、りんごピューレ、香辛料、トマトペースト、ポークエキス、野菜エキス)、かやく(キャベツ、味付け鶏ひき肉)/ 調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、酒精、カラメル色素、増粘多糖類、かんすい、パプリカ色素、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、甘味料(ステビア、カンゾウ)、重曹、ビタミンB2、(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)※本工場では、そばを含む製品を生産しています。 |
実食開始
先入れの小袋は「かやく」1袋、それぞれ小袋のデザインが同じだったように、新商品の「獄激辛やきそば」だけ具材が少ないなどといったこともなく、具材の構成も内容量も大差ありません。さらに容器本体やフタの色(薄いピンク)も3商品すべて共通だったので、目立った違いといえばソースが「激辛」か「激辛END」か「獄激辛」かといったところ。
さらに内容量も激辛(118g)、激辛END(119g)、獄激辛(119g)と誤差の範囲なのですが、メーカー希望小売価格は「激辛やきそば」193円(税別)、「激辛やきそばEND(マックスエンド)」193円(税別)、「獄激辛やきそば」205円(税別)と差が付けられています。ただ、ほとんど調理後の見た目は変わらないので‥‥いや、ダメですよドッキリで入れ替えたりしたら(※真面目に)。
なお、カロリーは「激辛やきそば」556kcal、「激辛マックスエンド」554kcal、「獄激辛やきそば」542kcalということで、わずかな違いではあるものの、辛味が強くなるにつれてカロリーは低くなっていました。それでは、3商品の違いに注目しつつ、「めん」「ソース」「具材」の特徴を解説し、それぞれの違いや辛さレベルを判定します。
栄養成分表示:1食(119g)あたり ※獄激辛やきそば |
カロリー:542kcal たん白質:9.6g 脂 質:25.9g 炭水化物:67.6g 食塩相当量:3.6g |
※当ブログに掲載している「原材料名」及び「アレルゲン情報」並びに「栄養成分表示」などの値は、実食時点の現品に基づいたもので、メーカーの都合により予告なく変更される場合があります。ご購入・お召し上がりの前には、お手元の製品に記載されている情報を必ずご確認ください。 |
めん
いつもの汎用麺
「激辛やきそば」「激辛マックスエンド」「獄激辛やきそば」いずれもペヤングやきそばシリーズの汎用麺で、調理後は「獄激辛やきそば」のみ薄く感じたのですが、ロット差の問題だと思います。それは今回の3品に限った話ではなくて、たとえば「超大盛やきそば」や「超超超大盛GIGAMAX(ギガマックス)」にも共通すること。
麺が春雨のピーヤングや皿うどんの揚げ麺は特殊なので、一部このパターンから外れるのですが、オープン価格の廉価版「ペヨング」も量が違うだけで同じ麺。そのため違いといっても前述のロット差や湯戻し時間・室温・お湯の量などの調理環境に左右される程度の差。もともと主張の弱い麺なので、逆立ちしても「獄激辛やきそば」のソースには敵いません。
しかし、麺が頼りないからこそソースの辛味がダイレクトに伝わってくるため、そういった意味では理想的なペヤングの汎用麺。「獄激辛やきそば」では通常の「激辛やきそば」で印象的な麺の甘みを感じる余裕がなかったので、そこが寂しいポイントではあったものの、ソースが何味でも「ペヤング」を確立してくれる、それが何よりの強みといえるでしょう。
ソース
ほとんど見た目は変わりません(見た目は‥‥)
まずは定番の「激辛ソース」なんですけど、ぶっちゃけ “辛くない” です。いや、もちろん辛味ゼロなわけないんですけど、前述のスコビル値が正しければ、単純計算で125SHU=ココイチの1辛くらい。加えて激辛マックスエンドの出現により、市場の辛味水準が大幅に狂ってしまったので、2020年現在の辛さレベルでいえば「大辛」です。
しかし、後述の非常識なソースと比較して “もっとも美味しい” のは間違いありません。たしかに辛味は強いのですが、同時にトマトのフルーティな酸味や野菜の旨み、そして辛味と対をなす甘味が心地よく、ついつい箸が止まらなくなってしまう中毒性の高さは見事。
そして前述の激辛やきそばと比較して辛さ4倍の「激辛ENDソース」は、ほとんど変わらない見た目ではあるものの、さすがに辛さレベルは文句なしの「激辛」です。味の方向性は通常の激辛ソースと同じなので、単純に辛さがアップしたようなイメージ。ただ、わりと激辛ソースは瞬発力があるのに対し、激辛ENDソースの辛味は “遅効性” なのが厄介なところ。
味付けの基本は同じなので、食べ始めは “甘い” が先行し、ぶっちゃけ大したことないよね‥‥というのがファーストインプレッション。その甘味に中毒性があるため、ついつい箸が進んでしまうのですが、4〜5口目に到達したくらいの段階から嘘みたいに噛み付いてきて、やばい‥‥!! と、気が付いた頃には激辛。しかも口の中で辛味が停滞すので、なおさらタチが悪い。
そして待望の新作「獄激辛ソース」も恐ろしいことに見た目は大差ないのですが、正直 “かなりヤバい” です。引き続き味の方向性は「激辛ソース」の流れを汲んではいるものの、一口目から辛味が強く、しかも時間の経過とともに辛味が増してくる増幅型なので、とりあえず休んだらアウト。よほど辛味に強くない限り、いっきに完食しないと手を止めた瞬間に呑まれます。
最初は激辛ソースや激辛ENDソースのように甘味を感じるのですが、それ以上に辛味が突出して強く、2口目からは苦味を感じ始め、ほどなくすると口の中が粉っぽくなってくる始末。とうぜん食道から胃にかけて熱いものが落ちていくことを実感できますし、たぶん普段から辛味に慣れていないと胃が痙攣(けいれん)してくるとお思うので、ほんとに気を付けなければいけません。
なお、カップラーメンのセブンプレミアム「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」や寿がきや食品「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」よりも圧倒的に辛く、実店舗だとココイチの10辛に匹敵——いや、ココイチの10辛以上に辛いと思います。
具材
かやくは3品共通だけど——
ペヤングは基本的に他社のカップ焼そばよりも具材が多く、主にキャベツがメインではあるものの、基本的に頼りない印象を受けることはありません。しかし、上記の写真はソースを加える前ですが、このあと「激辛やきそば」では心地よいキャベツの甘みも「獄激辛やきそば」ではインターバルになることはなく、むしろ攻撃的。
一方、筒状にリニューアルされた味付け鶏ひき肉は、ほんとうに鶏ひき肉なのだろうか‥‥と、あいかわらず存在が怪しい肉(?)具材なのですが、獄激辛ソースの中にあっても意外と味が鮮明だったので、これには驚きました。血も涙もない辛さだけどw とりあえず具材は増減なし、それぞれ共通です。
総評
測定不能(Unmeasurable)
さすが「激辛やきそばEND(激辛マックスエンド)」の辛さ3倍、つまり「激辛やきそば」の辛さ12倍というだけのことはあって、よくも悪くもペヤングやりすぎですw 舌は耐えてくれたので、なんとか完食しましたが、不覚にも自然と涙がこぼれ、本能的に身体が「獄激辛やきそば」を拒否していることが分かりました。そして、これを書きながら強烈な胃痛と戦っている現在——
激辛マックスエンドで物足りなかった方には嬉しい辛さになる今回の獄激辛ペヤングですが、場合によっては食後に体調を崩す危険性を伴うため、もし挑戦するなら当日・翌日どうなってもいい日を選ぶ必要があります。無論、怖いもの見たさや面白半分に手を出した場合、冗談抜きで痛い目にあうので(しばらくリアルに内臓の痛みが続くのでw)、ご利用は計画的に。