どうも、taka :a(@honjitsunoippai)です。
本日の一杯は、2021年5月10日(月)新発売、日清食品のカップ麺「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」と「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」のアレンジレシピです。
発売45周年を記念して “公式が入れ替えちゃった” 汁なしどん兵衛(U.F.O.ソースで作ったらうまかった件)と日清焼そばU.F.O.(どん兵衛だしで作ったらうまかった件)の中身を「本来の組み合わせに戻したら」どうなるのか、そっちのほうが美味しいのではないか‥‥いっそのこと「湯切りせずに」汁ありで食べるのもアリか?
などという疑問が浮上したので、実際に試してみました。作り方のアドバイスも記載しているので、よろしければ最後までご覧ください。
公式の魔改造に手を加えてみた
アレンジの前に、念のため「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」とは、1976年(昭和51年)8月9日に発売された「日清のどん兵衛」の45周年記念商品で、どん兵衛を “U.F.O.ソースで作ったら” うまかった件をテーマに開発。それは文字通り「日清焼そばU.F.O.」のソースを別添した湯切りタイプの「汁なしどん兵衛」で、TwitterなどのSNSを中心に、ネット上でも大きな話題になります。
麺は「汁なしどん兵衛」で定番の油揚げ麺で、ソースは「日清焼そばU.F.O.」の “濃い濃い濃厚ソース” を忠実に再現し、なおかつ青のり・紅生姜・七味唐辛子を組み合わせた “U.F.O.ふりかけ” を別添。それは想像を超える仕上がりではなかったものの、まさにU.F.O.のソースで味付けした「汁なしどん兵衛」で、よくも悪くも裏切りのない一杯でした。
「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」とは、1976年(昭和51年)5月21日に発売された「日清焼そばUFO」の45周年記念商品で、U.F.O.を “どん兵衛だしで作ったら” うまかった件をテーマに開発。いつもの中太ストレート麺はそのままに、どん兵衛の出汁(だし)をベースにしたソース(つゆ)を合わせ、鰹だしの風味と七味唐辛子が香る “どん兵衛マヨ” を別添。
「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」も「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」も想像以上に添付調味料(ソース・つゆ)の再現度が高く、具材の構成も取っ替えたような構成で、公式が自社ブランドを “入れ替えて作ったらうまかった件” というテーマを体現します。ただ、それがベストマッチだったかと聞かれると‥‥うん。いや、おいしかったんですけどね。
結論からいって “どちらも違和感なく食べられる” 変わり種ではあったものの、同時にオリジナル以上の相乗効果や化学反応も見られない、なんとも優等生な仕上がりで、もうちょっと冒険してほしかったなと。それこそ両方とも「汁あり」だったら面白かったのに‥‥とか、逆に「本来の組み合わせに戻したほうが美味しいのでは」などという元も子もないことが気になったので、実際に試してみることにしました。
※なお手順通りに調理した状態はレビュー済みなので、感想や評価などの詳細が気になる方は、関連ページ「ネット民騒然【魔改造】公式が『日清のどん兵衛』と『日清焼そばU.F.O.』を “入れ替えて作ったら” うまかった件。」をご覧ください。
まずは「添付調味料」を入れ替えてみた
写真の向かって左側「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」には「液体ソース」と「U.F.O.ふりかけ」を、向かって右側「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」には「液体ソース」と「どん兵衛マヨ」を別添しているため、どちらも2種類の小袋を搭載。
実は麺の量が違うので(汁なしどん兵衛=めん74g / 日清焼そばU.F.O.=めん90g)味の濃さに対する懸念が無きにしも非ずではあるものの、とりあえず麺と具材は触らずに “それぞれの添付調味料を本来の麺に” 使ってみた結果‥‥
「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」のソースで作った「汁なしどん兵衛」は、やっぱり “うどんにはソースじゃなくて出汁(だし)だよね” という当たり前のような感想に落ち着き、ほとんど実食前の想像とギャップは生じていなかったのですが、ひとつ意外だったのは “まったくマヨネーズが蛇足的ではなかった” こと。
というのも「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」を手順通りに作ってレビューしたとき、なるほど「どん兵衛」の味は忠実に再現していたのですが、そこにマヨネーズの酸味が蛇足に思えたので、なんの違和感もなく、むしろ満足度を高めることに寄与してくれる存在。懸念していた味の濃さについてもベストな塩梅で、こってりしながらもクドさを感じることはない、この状態でレビューするなら「★5以上」の高評価は確定です。
片や「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」のソースで作った「日清焼そばU.F.O.」は、かまぼこ入りのソース焼きそばという独特な出立ちに。もちろんベースがU.F.O.のソースなので、いつもの中太ストレート麺には問題なくフィットしているのですが、あらためて味わってみると “いつものソースより甘さは控えめ” で “酸味を強めに” 感じるのと、ふりかけに七味唐辛子が含まれるので、よりシャープな印象を受けました。
これはこれで美味しかった反面、かまぼこや刻み揚げとソースの組み合わせは可もなく不可もなく、まずいわけじゃないけど “ふつうの「日清焼そばU.F.O.」でいいよね” と感じたので、もし添付調味料を入れ替えるなら「具材も入れ替えるのがベスト」かもしれません(※ちなみに麺の量は「汁なしどん兵衛」よりも多いと書きましたが、なんのこれしき添付調味料を入れ替えても濃かったです)。
汁なしだけど「湯切りせずに」作ってみた
さて、添付調味料を入れ替えるだけなら特別なテクニックも知識も必要ないのですが、湯切りタイプの汁なしカップ麺を “湯切りせずに” 調理する場合、ひとつ気を付けなければいけないのが熱湯の量、つまりは味の濃さ。というのも汁なしカップ麺は文字通りスープがないので、湯切りしてベストな塩梅になるように、スープのあるカップラーメンやカップうどんよりも味付けを控えめに調整しています。
そのため湯切りタイプのカップ麺を汁ありにアレンジする場合、お湯を注ぐときに “麺が浸かるギリギリを狙う” のがポイント。容器のサイズによって条件は異なりますが、だいたいパッケージに記載されている「必要なお湯の目安量」対比半分くらいの湯量になると思うので、それを参考にしながら調理してください。
まずは「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」の “添付調味料を入れ替えずに” なおかつ “湯切りせずに” 調理してみたところ、まさに読んで字の如く「ソースうどん」に仕上がるのですが、汁なしで調理したときよりもソースが伸びるので、比較的にサッパリとしたテイスト。味としては余裕で濃いめの部類に入りますが、汁なし調理よりも酸味に透明感があったので、それに伴うニュアンスが生まれます。
前述のように熱湯は麺が浸かるギリギリを狙って注ぎましたが、容器が標準どんぶり型なので、麺に致命的な戻りムラが生じることもなく、スープが加わることで食べ応えもアップ。いうなれば千葉県船橋市で提供されている「ソースラーメン」のカップうどんバージョンなので、正直こちらについては汁ありで商品化したほうがよかったのではないかと感じました。
実はソースラーメンが好きなので、前者については調理前から容易に味が想像できたのですが、こちら「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」の “添付調味料を入れ替えずに” なおかつ “湯切りせずに” 調理してみた状態は未知の領域。たとえば兵庫県の姫路(ひめじ)にある「まねきのえきそば」然り、梘水(かんすい)を使用した中華麺に和風だしの組み合わせは実在するので、それ自体には抵抗ないのですが、問題はマヨ。
もちろん無理にマヨネーズを入れる必要はないのですが、ひとまず麺と一緒に食べてみたところ、これはこれと割り切れば悪くありません。汁なし調理では印象的だった七味唐辛子のアクセントは目立ちませんが、鰹だし風味のマヨネーズなので、意外と液体ソース(つゆ)に馴染みます。むしろソースにおける醤油の主張が汁なしで食べたときよりも強かったので、すこしマヨネーズを溶かし込むくらいがマイルドになっていいかもしれない。
中太ストレート麺の食感は後半にかけて、汁なし調理よりもプリッとした歯切れの良さが目立ち、どん兵衛ライクな和風スープとの相性も悪くなかったのですが、ちょっと注意したいのが湯戻し時間。容器が表面積の広い皿型なので、熱湯3分ぴったりで食べ始めた場合、部分的な戻りムラが気になります。どっちにしろ汁なし調理ほどのコシは望めないため、お湯を注いでから4分〜5分ほど待つのがベストかもしれません。
湯切りせずに「添付調味料を入れ替えて」作ってみた
せっかくなので、湯切りせずに “添付調味料を入れ替えて作ってみたら” どうなるのか、こちらも実践。作り方は前述の熱湯を注ぐ量(麺が浸かるギリギリを狙うこと)だけ注意して、汁なしどん兵衛に「だし醤油きつね焼そば」の液体ソースを、日清焼そばU.F.O.に「濃い濃い濃厚ソース焼うどん」を使ってみます。ええ、ちょっと舌が疲れてきました‥‥w
まずは「汁なしどん兵衛」を “湯切りせずに” なおかつ「だし醤油きつね焼そば」の添付調味料で作ってみたところ、組み合わせとしては「どん兵衛」の油揚げ麺(うどん)に「どん兵衛」の和風つゆなので、どん兵衛マヨを除けば文字通り「どん兵衛」なんですけどw 汁なし調理では出汁がメインの関西風だと感じたのに、汁ありだと汁なしで食べるときよりも醤油の主張が強く、関東寄りのテイストに傾く変化が面白いポイント。
具材はキャベツと豚肉(チャーシューチップ)ですが、フレキシビリティーに富んだ即席カップ麺というジャンルなので、特に違和感を覚えることもないでしょう。で、どん兵衛マヨを思い切って溶かしてみたところ、スープにマヨネーズの酸味が溶け込んで、なかなか面白い変化。
果たして絶品かと聞かれた場合、どちらかといえば湯切りしての調理をオススメしますけど、和風つゆにマヨネーズの組み合わせにはポテンシャルの高さを感じました。時を遡ること2015年10月5日、明星食品が「明星 一平ちゃん大盛 マヨラーメン ガーリック豚骨醤油味」というマヨネーズ入りのカップラーメンを発売していたので、そろそろ攻め直してもいいジャンルだと思うんですけどね。
というわけで、最後に「日清焼そばU.F.O.」を “湯切りせずに” なおかつ「濃い濃い濃厚ソース焼うどん」の添付調味料で作ってみた結果、これはもう立派な「ソースラーメン」の誕生です。すこし麺の戻りムラが気になるところではあるものの、そこまで致命的な欠陥ではないですし、スパイシーなU.F.O.の濃い濃い濃厚ソースはスープになっても味わい深く、むしろU.F.O.のソースはラーメンとして食べるのが正解なんじゃない? みたいな。
和風カップ麺ど真ん中のカマボコと刻み揚げについてはさておき、濃厚なソース味のスープに青のり&紅生姜の相性は申し分なく、今回は特別に七味唐辛子もブレンドしているので、よりソースのスパイス感が複雑に感じられました。あとは具材の構成を見直して、後味を引き締める黒胡椒でも別添すれば、日清焼そばU.F.O.のソースラーメンとして商品化できると思います。いや、ちょっと真面目に検討してもらえませんかね。
まとめ
ひとつ前のページ(通常通りに調理したレビュー)も含め、8パターンの組み合わせを試してみた結果、もっとも美味しいと感じたのは「だし醤油きつね焼そば」の添付調味料で作った「汁なしどん兵衛」で、やっぱり「どん兵衛」には「どん兵衛」の味付けだなと。振り返ってみれば2020年5月11日に発売された「日清のどん兵衛 きつね焼うどん」と同じような構成になってしまいますが、それだけに間違いありません。
またU.F.O.のソースで作るラーメンには巧妙な中毒性を感じたので、結論としては “それぞれの添付調味料を入れ替えた後” 汁なしどん兵衛は「汁なし」で食べる、日清焼そばU.F.O.は「汁あり」で食べるのがオススメ。U.F.O.のソースラーメンは、通常の「日清焼そばU.F.O.」でも簡単にアレンジできるので、これを機に試してみてください【author・taka :a(大石敬之)】